小学理科 | 学習塾LOGOS太宰府校 ーDiaryー

学習塾LOGOS太宰府校 ーDiaryー

学習塾LOGOS太宰府校の教室長による授業日誌。
授業の様子、生徒らの頑張り、ときどき息抜き・・・
LOGOSでの日々を紹介します。

日の出は?

 

「東!」

「で、南に上がって~

 日の入りは西!!」

 

太陽が一番高く、真南にくることを?

 

「南中!!」

 

覚えたことを言いたくて仕方ない

元気いっぱいの小5たち(笑)

 

じゃあ、今日はね・・・

気温が一番高くなるのは何時頃でしょう?

 

「・・・12時頃!南中してるから!!」

 

おぉっ!考え方が理科っぽくていいね!!

でも、違うんだよ~

 

「えーなんで?太陽は真上なのに??」

 

おうちの電気をパチッとつけると

すぐに電気がついて明るくなるね?

 

「うん。なるなる。」

 

じゃあストーブやエアコンをパチッとつけて

すぐに部屋中が暖かくなる?

 

「あ~~~ ならない!!」

「ちょっと時間がかかる!!」

 

光はすぐに届くけど

空気やもの、地面が温まるのには

少し時間がかかるんだね~

 

「太陽が上がって少ししてから

 気温が上がるんだ!!!」

「じゃあお昼過ぎてから??」

 

正解ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

よく晴れた日は、

午後2時ごろに気温が最も高くなるよ~

 

「そういえば

 天気予報とかそうかも!」

 

百葉箱のつくりにも興味津々でした音符

 

 

↑この話は、

中2の理科「気象」でも履修します。

 

が、日常生活にあふれている現象に、

「なんで?」を抱くだけで

あっという間に立派な「理科」にウインク

 

まわりの出来事に気付く視野の広さ、

それに対する興味や疑問をもつこと。

小学も中学も、遊びも勉強もないような・・・

 

無邪気に

「なんで?」を追究する彼らの遊び心に

講師も楽しませてもらっていますむらさき音符