いつもお読みいただきありがとうございます。

 

“地方公務員”の現在(いま)を応援し、そして未来も照らしたい。“現役地方公務員キャリアコンサルタント、ヒューマンリソースコンサルタント”の澤村一誠です。

 

先日母との会話を振り返りながらコーチングスキルのリフレインについてお伝えしました。

リフレインは相手が話した言葉と同じ言葉を繰り返すことで相手を認めることです。

そもそも「認める」とは何でしょうか。

 

「認める」とは文字どおり相手を認めること、相手の言うことをそのまま受け止めることです。

(銀座コーチングスクールテキストから抜粋)

 

「認める」の語源は「見て留める」です。非常にわかりやすいですね。

 

昨日こんなことがありました。

スタッフの眼鏡がこれまでと違っていたことに気づいた私が「〇〇君 眼鏡替えたんやな」と伝えました。

そうすると「そうなんです。替えたんです」と満面の笑みで答えてくれました。

これも立派な「認める」スキルです。ありのままの事実を伝えます。伝えることで「この人はしっかりと見てくれている」と感じ信頼感が生まれます。

是非使ってください。

 

メルマガも配信しています。プロフィール下の登録フォームから登録お願いします。

 

ブログをのがさずに読むなら、無料のAmebaアプリが便利です。
フォローしているブログが更新されると、アプリから通知が届きます。利用してみませんか。

こちらからご利用いただけます↓
【Android】http://link.ameba.jp/255855/ 
【iOS】https://itunes.apple.com/app/apple-store/id349442137?pt=310202&ct=mail_blog&mt=8

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

“地方公務員”の現在(いま)を応援し、そして未来も照らしたい。“現役地方公務員キャリアコンサルタント、ヒューマンリソースコンサルタント”の澤村一誠です。

 

先日、ネガティブな感情とどのようにつきあうかという研修を受けてきました。

ネガティブな感情とは「怒り、「不安」、「憂鬱」、「モヤモヤ」といった感情です。

 

その研修では講師の方はこんなことをおっしゃっていました。

 

「このようなネガティブな感情が生まれたと感じたらいったん立ち止まってみる。そしてこのような感情が生まれた原因となる出来事に対してどのような考え方・捉え方によってネガティブな感情が生まれたのか内省することでうまくつきあうことが出来る」

 

内省とは、自分の心の中を見つめ、何を思いどう感じたかを改めて熟考するということです。

(人事用語集より抜粋)

 

先日こんなことがありました。仕事の方針に関してスタッフと意見が合わず(いつもは合うのですが)、そのスタッフが非常に強い口調で私に対して前触れもなく「課長それはおかしいです。そんな考え方は理解できません」と批判したことがありました。私は批判と感じました。

その言葉を聴いた私は「怒り」を覚えました。まさにネガティブな感情が生まれた瞬間です。

そして「意見があわないなら勝手にすればいい」とスタッフに対して言い返しました。

 

そのスタッフは非常に優秀で人柄も温厚で本当によく仕事をしてくれます。私との関係も良くこういったことは初めてでした。

 

このとき研修で受けた内省をしていれば違った展開になったでしょう。

次回はこの出来事をもう少し掘り下げてお伝えします。

 

メルマガも配信しています。プロフィール下の登録フォームから登録お願いします。

 

ブログをのがさずに読むなら、無料のAmebaアプリが便利です。
フォローしているブログが更新されると、アプリから通知が届きます。利用してみませんか。

こちらからご利用いただけます↓
【Android】http://link.ameba.jp/255855/ 
【iOS】https://itunes.apple.com/app/apple-store/id349442137?pt=310202&ct=mail_blog&mt=8

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

“地方公務員”の現在(いま)を応援し、そして未来も照らしたい。“現役地方公務員キャリアコンサルタント、ヒューマンリソースコンサルタント”の澤村一誠です。

 

朝から母とのいつもの会話です。

「おっきなパンやな」「せやな」


今日はいつもの会話に加えてひともんちゃくがありました。


母・・・寒い

私・・・寒いな

母・・・寒い

私・・・寒いな

母・・・寒い

私・・・そら冬やから寒いわな

母・・・寒い

私・・・冬やから寒いに決まってるわな

(このあたりから腹が立って来ました)

母・・・けど寒い

私・・・冬やから寒いのはあたりまえやろ

母・・・寒いから寒いって言っただけやろ

私・・・冬やから寒いのはあたりまえやって言ったやろ

(こうなると売り言葉に買い言葉です)

ちなみに私は母が布団から出る前にヒーターのスイッチを入れ部屋を暖かくしています。

そんなことを考えたら腹が立って口論になったと言う訳です。

よく考えたら母は寒いから寒いと言っただけですので非があるわけではありません。

私が母に「ここまでしてあげてる」と思っているから腹が立ったんであって母は悪くありません。


反省と後悔の朝です。


これからもブログで母との格闘の模様をお知らせします。



メルマガも配信しています。プロフィール下の登録フォームから登録お願いします。

 

ブログをのがさずに読むなら、無料のAmebaアプリが便利です。
フォローしているブログが更新されると、アプリから通知が届きます。利用してみませんか。

こちらからご利用いただけます↓
【Android】http://link.ameba.jp/255855/ 
【iOS】https://itunes.apple.com/app/apple-store/id349442137?pt=310202&ct=mail_blog&mt=8