いつもお読みいただきありがとうございます。
“地方公務員”の現在(いま)を応援し、そして未来も照らしたい。“現役地方公務員キャリアコンサルタント、ヒューマンリソースコンサルタント”の澤村一誠です。
ワーク・ライフ・バランスの確保や働き方改革といった動きのなかで
早く退庁したり退社することが求められていませんか。
我々地方公務員もご多分に漏れずノー残業デー、定時退庁日があり
この日は“原則”残業せずに帰宅することを促されます。
この”原則”が曲者です。どこまでが“原則”でどこからが“例外”なのか。
いっそ“原則”をなくし“例外は一切認めない”ほうが余計なことを考えずに済みます。
現実的には災害の発生や市民の方からの終了時間間際の相談、
突発的なアクシデントへの急遽の対応といったことがあり
“何があっても定時退庁”、“何があってもノー残業デー”は極めて困難ですが。
先日も課内スタッフから水曜日に残業したいとの相談がありました。
以下スタッフとの会話を再現しますね。
スタッフ:「課長、今日残業してもよろしいですか?」
課長の私:「今日は定時退庁日やで」
スタッフ:「それは承知していますが明日の午後3時から会議があります。
資料を作成する必要があるのですが
今日も終日外に出ていて時間がなくて昨日は夏休みでしたし」
課長の私:「それは前からわかっていたやろ」
スタッフ:「今日作成するつもりでしたが今日の外での仕事が予想以上に
時間がかかりまして」
課長の私:「そうか。わかった。」
(内心思うところがありましたが言い分を受け入れ残業を認めました)
このスタッフは非常に仕事が出来る職員です。十分仕事のスケジュールは
思い描いていたと思いますが結果として残業になりました。
こんなとき非常に悩ましいですね。
みなさんはどう思われますか?
メルマガも配信しています。
プロフィールの下の登録フォームからお願いします。
ブログをのがさずに読むなら、無料のAmebaアプリが便利です。
フォローしているブログが更新されると、アプリから通知が届きます。利用してみませんか。
こちらからご利用いただけます↓
【Android】http://link.ameba.jp/255855/
【iOS】https://itunes.apple.com/app/apple-store/id349442137?pt=310202&ct=mail_blog&mt=8