なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!
頑張り屋さんの女性のための心とカラダの栄養相談室、ヘルスコンサルタント 岸本裕美です。
Fm Gigラジオ番組 初収録でした。
出会った高校生2人凄すぎる~!
1人は卒業後はどっぷり起業に専念する予定。
もう一人の永松 アレックス 一博君の目は海外に向いています。
高校二年次のイギリス留学で、現地で早速学生団体を創設し、今もなお社会問題解決に向けインタビュー番組の運営に取り組んでいます。
アレックス君はこの春から大学生です。
君らに「ほんまに高校生かよ!」と叫びたくなった。
「少年よ、大志を抱け」のクラーク博士の言葉そのまんまの子ども達じゃん。
そんな彼らから、中学生の皆さんにむけてメッセージをいただきましたので、動画みてね。
(岡山県の方から依頼されて動画を撮ったので、「岡山の中学生の皆さん」と呼びかけています)
こうして今だけを切り取って見ると、スーパースチューデントだけど、彼らも勉強できない小中学生時代があったし、いまも模索中みたいだよ。当然だよね^^
子育て中のママとパパにもぜひ聞いてほしい。
子育て中のママとパパにもぜひ聞いてほしい。
思春期後期といわれる若者の姿。彼らは社会的関心が高く驚くばかり。
日本の未来にも希望が持てそう。
実は私は教師として、義務教育(地方公務員)に携わって来た中で、今の教育方針では日本はダメになると危機意識をずっと感じていました。
で、彼らは私立。
私立やNPO法人の中からこういう子ども達がでてくる可能性が高いのではないかな。
それじゃあ、いかんのやけど。
公立の学校が変わるのは、ベルリンの壁をぶっ潰すより困難。
昔の寺子屋のように、個性と未来を見据えた教育に力を入れる学校もどきが、これから出てくる予感がしている。
将来の不確実性と多様な選択肢が混在する現代において従来の「学校」の形を超えた新たな教育が出てくるはず!
それにしても、自分の高校生時代を考えると、信じられないわあ~。
私は遊んで、喋って笑っての3年間でした。これはこれでとっても楽しい記憶で、私の人生を彩ってくれてる青春の1ページで大切な時間でしたよ。
この2人のすごいのは、部活もちゃんとやってるところ。
いったい学業とどう両立させてんねん(´⊙ω⊙`)
この二人には共通点が多い。
人への感謝の気持ちがたくさんある。
特に親にたいしてのその気持ちが大きい。
次に人との出会いを大切にしているところ。
そしてやりたいことあるなら、今、行動しようって言う。
学生にはリスクないんだから、やらない理由がないと。
たしかに。。。ごもっともで。
大人をやって、もう「なが~~~~~~い私」
が大切に思っていることを、彼らは17歳で、さらっと即答するっすよ。
驚きですわ。
ラジオ番組「岸本裕美のIt's my life 」では、ビジネスと学校との両立はどうしてるのかなど
聴いてみたよ。
お二人のトークは、12月6日(日)、12月13日(日)の22時半~23時に放送です。
〇オンエア中の視聴方法
fmGIG インターネットラジオ 西宮局ツナガリっちょスタジオにて毎週日曜日 22:30-23:00 放送中
https://www.fm-gig.net/(Bチャンネル)
(聞き逃しても、携帯電話,パソコン,インターネットにつながる場所から,1 度ダウンロードすればいつでもお聴きいただけます.)
毎週日曜日 22:30~23:00 サイドB
インターネットにて 日本全国、世界中でお聴きになれます。
Googlechromのブラウザーから音でない場合
こちらからお時間になりましたら聴いてください
https://jpradio.jp/fm-gig/
「なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!頑張り屋さんのママのための心とカラダの栄養相談室」にきてみてね。
LINEでお友達になってくれた方には:
- 特典1
「女性の心と体の栄養」についても配信
- 特典2
「厳選・飲めば飲むほど元気になるお勧めのお味噌の資料」をプレゼント中
- 特典3
栄養バランスバッチリなのに簡単レシピも公開