なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!
頑張り屋の女性のための心とカラダの栄養相談室、ヘルスコンサルタント 岸本裕美です。
昨日は、作りたくなかったんです。
私は、そんな日がけっこうな頻度であります。
でも、加工品ですませたくない。
だって、加工品のph調整剤や保存料で腸内細菌を殺したくないもん。
で、私がやっていることは、エネルギーにあふれている元気な時に食材をボイルしておくということ。
私がボイルしてあった食材で昨日作ったものは冷やし中華です。
ボイルしてあった食材は、
スナップエンドウ
小松菜
とうもろこし
枝豆
ブロッコリー
鱧
卵(ゆで卵)
オクラ
でした。
昨日やった調理工程は、絹ごし豆腐の水切りとトマトをカットして、市販の中華麺を湯がいただけ。
これらの具材をぜ~んぶ乗せてタレをかけてはい終わり。
気をつけほしいことは1つだけ。
それは、上に乗せる具材の量は、やはり食品比率を守るという事です。
栄養は、バランスよく揃っていて、初めて体内で働いてくれるからです。
体に炎症のある方は、ここにアマニ油を小さじ1落として召し上がれ。
便秘下痢
副鼻腔炎
上咽頭炎
歯周病
虫歯
アトピー
皮膚炎
じんましん
歯根が痛む
湿疹
などがある方は炎症があります。
これらの炎症があると、いくら食事に気をつけて召し上がっていても、栄養が欠損していきます。
ざるで水を汲んでいるような感じです。
こういった炎症がある方は、早く治療してね。
こうして置いてある食材は、どんな料理にも使えるから楽チン。
小松菜は美味しい出汁につけたらお浸しになるし、味噌汁に後から足して食べることもあります。
オクラをカットして鰹節とあえて醤油をちょこっと垂らしても美味しいし、納豆とあえたり。
枝豆やとうもろこしは日中におやつによく食べてるよ。
この季節はカットしてあるトマトに蜂蜜をのせておやつにしてます。
今回は、冷やし中華の上に乗せたけど、洋食の時には、付け合せにしています。
ハンバークの横にサラダとして置くことも。
中華風にする事もあります。
買ってきた豚肉とキャベツをニンニクで炒めて、最後にボイルしてある小松菜、スナップエンドウを足して醤油、オイスターソース、みりんで味付けするだけ。
どれも楽チン。
他にも、スーパーで特価をしている野菜をボイルしておくといいよね。
カボチャ
さつまいも
パプリカ
エビ
豚肉
ほうれん草
など
そうそう、ボイルする時は大きめの鍋に湯を沸かして、アクの少ない食材から順にボイルして取り出していきます。
当たり前ですが、食材ごとに湯は変えていません。
どんだけ手を抜くねん!てか?
「なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!頑張り屋さんの女性のための心とカラダの栄養相談室」にきてみてね。
LINEでお友達になってくれた方には:
- 特典1
「女性の心と体の栄養」についても配信
- 特典2
「厳選・飲めば飲むほど元気になるお勧めのお味噌の資料」をプレゼント中
- 特典3
栄養バランスバッチリなのに簡単レシピも公開