こんにちは。

 

 

なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!

 

頑張り屋のママのための心とカラダの栄養相談室、ヘルスコンサルタントの岸本裕美です。

 

 

 


初めましての方は
こちらを読んで頂けると嬉しいです(^^)
↓↓↓
岸本裕美ってこんな人

 

 

 

 

 
 
夫婦で茅輪(ちのわ)くぐりで罪穢れ
(つみけがれ)を除いてきました。
 
 
 
 
 
「将来の自分自身をつくるのは今の食事」で
あることは間違いない事実です。
 
 
 
 
 
でも、「手抜きも時には必要」です。
 
 
 
 
 
なぜならストレスは、今までの健康努力を
無にしてしまうくらいの大きな悪影響が
あるからです。
 
 
 
 
 
女性は、朝ご飯作ったかと思えば、もう昼食。
 
 
 
 
昼食の片付けが終わったと思ったら、
夕食は何作ろうかと頭を悩ませます。
 
 
 
 
 
 
疲れているときや生理前なら、なおさら。
 
 
 
 
 
 
 
そんな時は、前の晩作っておいた具沢山の
豚汁にご飯だけでもいいです。
 
 
 
 
 
豚汁は、冷蔵庫でしなびてきた野菜を
なんでも入れることができます。
 
 
 
 
 
さらにこんにゃくもいれると、ボリュームも
でて、食物繊維も摂れるのでおすすめです。
 
 
 
 
 
さらに出汁をしっかりとらなくても、
豚肉や野菜の旨味で必ず美味しく仕上がって
ズボラな私にぴったり。
 
 
 
 
 
豚汁に入れる具材は、食品比率を少し意識して
入れてみるとなおいいですよ。
 
 
 
 
そうすれば、簡単に栄養バランスが整うので、
罪悪感は無用。
 
 
 
                        具だくさんの豚汁にする
 
 
 
 
さて、この頃、心と体の栄養相談室に
来てくださる女性は、健康診断で全て
基準値に異常なしという方が多いです。
 
 
 
 
 
にも関わらず、不定主訴を訴える人が
大勢います。
 
 
 
 
 
 胃もたれ、めまい、湿疹、疲れとれない、
夜中に目が覚める、便秘下痢、肩こり、
頭痛、寝ても疲れがとれない、
生理前はひどくイライラするな
どなどさまざま。
 
 
 
 
 
つらい症状があっても、健康診断や
人間ドックでは健康と判定されています。
 
 
 
 
けれど、実際は健康ではなく、毎日の生活の質
は下がっているのです。
 
 
 
 
 
やはり、日々の積み重ねである食生活が
基本です。
 
 
 
 
 
そして、薬が少量でも効果を発揮できて、
早く回復するためにも栄養状態が鍵を
握っています。
 
 
 
 
あなたも今一度、ご自身の栄養状態を
知るためにも、心とカラダの栄養相談室に
いらっしゃいませんか。
 

 
         
 
 
 
 
 
 
 ジビエ(猪)で作ったごぼうのきんぴら

 

 

 

 

 

 

 

 

慢性不調がある、または子どもの教育、今のお食事はこれでいいのかなと不安な方へ

 

 

「なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!頑張り屋さんのママのための心とカラダの栄養相談室」にきてみてね。

心とカラダの栄養相談室はLINEから。

 

 

 

LINEでお友達になってくれた方には:

 

特典1.「ママの心と体の栄養」についても配信

 

特典2.「厳選・飲めば飲むほど元気になるお勧めのお味噌の資料」をプレゼント中

 

特典3.栄養バランスバッチリなのに簡単レシピも公開

 

 

 

こちらを今すぐクリックして登録してね!

  ↓↓↓

友だち追加