こんにちは。

 

 

なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!

 

頑張り屋のママのための心とカラダの栄養相談室、ヘルスコンサルタントの岸本裕美です。

 

 

 


初めましての方は
こちらを読んで頂けると嬉しいです(^^)
↓↓↓
岸本裕美ってこんな人

 

 




【8月限定無料グループ相談会募集】


慢性不調、子育て、お食事など一人で抱えていないで軽くなりませんか?



小学校時代を思い出して! ちょっと相談したいときって、保健室に行かなかったかしら? そんな気分で相談ください。 



みなさんの前で言えない相談内容もあると思います。でも、大丈夫です。事前にお聴きして、当日は匿名でお答えさせていただきますので安心してくださいね。


〈参加方法〉

下にあるLINE公式ページにクリックしてご登録ください。そこに参加メッセージをいただけますでしょうか。

お手数をおかけしてしまいますがよろしくお願いします。





さて、今日の本題に参りましょう。




 昔に比べて頭がぼ~とするということ、ないですか?





毎日使う油に原因があるとがあります。




用途によって使う油は変えましょう。





もしかして、サラダ油で炒め物や天ぷらを作っていないですか? 




このサラダ油といわれる油は加熱で酸化しやすく劣化しやすいのです。





そして、この酸化した油が人の脳の脳細胞に入り込むと頭はぼ~とします。









次に日本人によく使われているのがキャノーラ油。酸化には強く加熱には向いています。




ところがこのキャンオーラ油は有害な成分が含まれていた菜種油を改良したもので、有害成分が残っている可能性がある油です。




油は種から絞って取るのですが、その方法は、低温で圧搾される方法と、溶剤を使ってちゃっちゃと早く抽出してしまう方法あります。




ヘキサンという溶剤で抽出される油は、そのあとヘキサンを蒸発させて取り除くため高温で処理しなくてはなりません。



酸化に弱い油でしたら、この時に原料の良さは全く失われてしまう事になります。



ここは重要で、脂質の塊である脳は、口から食べた油の影響を大きくうけます。



今体調不良がある方、頭がぼ~とする方は毎日使っている油を見直してみてください。



具体にどんな時にどんな油良いのかなど、もっと専門的なお話は、ご興味ある方にLINE公式でお伝えしています。




                             いつまでも元気でいてニャン


 

 

慢性不調がある、または子どもの教育、今のお食事はこれでいいのかなと不安な方へ

 

 

「なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!頑張り屋さんのママのための心とカラダの栄養相談室」にきてみてね。

心とカラダの栄養相談室はLINEから。

 

 

 

LINEでお友達になってくれた方には:

 

特典1.「ママの心と体の栄養」についても配信

 

特典2.「厳選・飲めば飲むほど元気になるお勧めのお味噌の資料」をプレゼント中

 

特典3.栄養バランスバッチリなのに簡単レシピも公開

 

 

 

こちらを今すぐクリックして登録してね!

  ↓↓↓

友だち追加