こんにちは。
なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!
頑張り屋のママのための心とカラダの栄養相談室の岸本裕美です。
昔から「梅雨は梅の季節」と言われます。
梅の雨と書いて「つゆ」と読みます。
カラッと晴れた気持ちのよい今日は「自然栽培」の梅を使って梅酒を作りました。
さて、「自然栽培」の梅と書きましたが
自然栽培って、なにでしょうか?
これは
農薬はもちろん、無肥料、無除草剤で栽培したものです。
有機肥料も加えず栽培した梅です。
人間と同じで、植物も肥料をやりすぎて甘やかすと、根を張らなくてもいいので、頑張って土から栄養をすうことをしません。
その点、自然栽培の植物は、人から肥料をもらえないので根を深く張り、その結果、土から栄養をたっぷり摂取します。
見栄えはよくないのですが、栄養価が高くとっても安心安全です。
今回は、家に大きい保存ビンがなかったので分けて作りました。
まろやかでめっちゃおいしい梅酒ができます。
しかも超簡単!!
【材料】
梅 700g
本みりん 1.6L
注意:「みりん風調味料」を使ってはいけません。「本みりん」で作ってね。
私は「角谷文治郎商店」の本みりんで作っています。
【作り方】
①梅を流水で洗う
②梅のヘタを爪楊枝で取る
③梅の水気を丁寧にとりきる
④保存ビンを洗い熱湯で消毒し、水気を取る
⑤④の保存ビンに梅をいれ、本みりんをいれる
以上!
めっちゃ簡単なのに病み付きのうまさ!
慢性不調がある、または今のお食事ってこれでいいのかなと不安な方へ
「なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!頑張り屋さんのママのための心とカラダの栄養相談室」にきてみてね。
心とカラダの栄養相談室はLINEから。
LINEでお友達になってくれた方には:
特典1.「ママの心と体の栄養」についても配信
特典2.「厳選・飲めば飲むほど元気になるお勧めのお味噌の資料」をプレゼント中
特典3.栄養バランスバッチリなのに簡単レシピも公開
こちらを今すぐクリックして登録してね!
↓↓↓




