契約更新で右往左往する | キャリア・デザインをしよう!

キャリア・デザインをしよう!

自分の未来は自分で創る!

国家検定2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格キャリアコンサルタント
講師(ビジネスマナー、コミュニケーション、認知症予防等)

キャリアは生き方! 
 
未来を創るキャリアコンサルタントあべゆうこですドキドキ
 
だいたいハローワークの来年度の面接採用が終わった時期でしょうか。
 
この時期、お仕事があるかないか
右往左往する時期です。
 
 
キャリアコンサルタントという仕事があまりない中、
ハローワークでお仕事は資格を活かせるし希望される方も多いです。
 
 
ただ、更新の時期になると、3年までは更新あるけど(違ってたらごめんなさい!)
その次は、公募で一から採用面接を受けなければならなかったり
人員削減でポストがなくなるということもあります。
 
 
この時期、どうしても
限られたポジションの「取り合い」のようになりますし
就職支援の相談をしている場合じゃないと、余裕もなくなってくることもあります。
 
 
私は、更新の面接で落ちて
悲しい思いをしたこともあり、
そのときに、思いました。
 
 
求められるキャリコンになろう。
自分で仕事も創り出せるキャリコンであろう。
 
お陰様で、キャリコンの幅を広げ
お仕事には困らなくなりましたが
もっと、キャリコンの地位を上げたい!と日々思っています。
 

普段、就職が決まられた方に、
お仕事に就いたら安心ではなく、
そこから先が大事ですよと話すこともあるのですが
我々、キャリアコンサルタントも同じですね。

 

 

いつまでも同じ仕事があるわけではないです。

 

次につながるように、常に学び続けること、

スキル、レベルアップだけでなく

社会の情勢にもアンテナを張っておくこと。

そして、応援しあえる、支え合える仲間をつくること。

 

そして、キャリアコンサルとして活躍するためには

国家資格キャリアコンサルタントも十分なのですが

2級キャリアコンサルティング技能士合格が

今後、ますます必要になってくると思います。

 

 

次回、2級キャリアコンサルティング技能士試験は

学科、論述が 6月22日(土)

ロールプレイが、6~7月ですね。

 

 

一緒に学び合い、磨き合いながら

合格目指す人たちを応援していきたいと思います。