ブログでも過去に触れてきましたが

わたしは

2022年7月から

今年の2024年6月まで、

 

英国宝石学協会の

FGA試験を受ける勉強を

ずっとしてきました。

 

FGAとは

Fellow of The Gemmological

 Association of Great Britain

英国宝石学協会特別会員

のこと

 

ジュエリー業を始めると同時に

スタートした勉強でしたが

 

宝石における世界最難関資格

 

受験者が口々に

「精神的にしんどい試験」

「人生で一番勉強した」

などと話す試験です。

 

私も今年6月のディプロマ試験に向けて

仕事や家庭と並行しながら、

かなりの時間をかけて

取り組んできました。

 

(ファンデーション試験は去年合格済み。

受かるとディプロマ試験に挑めます。)

 

image

展示会を開催した出張先のホテルでも

勉強していました。

 

 

この試験がしんどい理由

新しくジュエリー業を始めた時も

もちろんある程度の勉強はしていましたが

 

FGAで求められる宝石への理解は

もっとずっと深い理解が必要。

 

 

理系の知識も必要なので

文系出身の私には特に難しい。

 

 

しかもそれを

誰にでもわかりやすく

説明できなければならない。

 

 

ざっと試験内容はこうです↓
 

 

⚫︎トータル5時間超えの

理論試験は全て論述式。

 

⚫︎3時間の実技(宝石鑑別)試験は

最後の大問で

10問中3つ間違えた時点で

他のスコアがどんなに良くても

不合格確定。

 

⚫︎各自が自分の言葉で

真理(正解)に辿り着くべき

との理由で

協会からの模範解答が存在しない

 

 

・・などなど、

 

確かに今振り返っても

しんどい試験です。

 

 

 

それでもこの勉強を始めた理由

過酷と言われるこの試験に

受かることで、

 

自分がこの仕事に

本気で取り組んでいること。

 

このことの証明の

一つになればいいなと思っていました。

 

この学びで努力をすることが

仕事における信頼に

つながればと思いましたし

 

 

私なんぞインフルエンサーでも

なんでもありませんが、

 

ネットで顔と名前を晒して生きている

私のような人間が

 

お金儲けのため

軽い気持ちで始めた仕事だと

思われたくなかった、

そんな意地のような気持ちもありました。

 

 

そして何より

私と私のブランドを好きでいてくれて

応援してくれるお客様たちの気持ちにも

 

私が合格することで

その応援に報いる?ことができる。

 

 

自分の気持ちを表明できるものだと

感じていたので、

 

大変な試験であるほど

自分には都合が良かったのです。

 

ただ合格に求められるレベルの高さに

泣くほど後悔した日があったのも事実。

 

 

最後の試験前のラスト

2ヶ月は、

 

美容院もネイルも諦め

かけられるエネルギーは

全てそこに注ぎ込んできました。

 

娘のメンタルだけは大事にと思い

 

一緒にお風呂に入ることと

朝は二人の時間を過ごすと

決めていましたが、

 

それでも娘も色々と

我慢してくれていたと思います。

お守りも作ってくれたし。

image

 

そして夫は自分もとても忙しいのに

食事の準備や買い物など

かなりの家事を負担してくれ、


私の弱音に耳を傾け、

(あまりにめんどくさいときには

なんとか聞き流し、)

 

これまで作ったことのなかった

料理も上達してしまいました。


夫、ありがとう😭 

 

 

・・と心血注ぐ気持ちで

家族にも協力してもらい

取り組んだこの2年の結果が、

 

この連休の最初に、

ついに、結果が届きました。

 

 

 

 

 

結果は、

 

image

無事に合格

していました!!

 

 

 

 

5時間超えの理論試験は

優秀者ランクには

手が届きませんでしたが、

危なげのないスコアが

取れていたので良かった。

 

 

10問中3問間違えたらアウト・・の

例の鑑別試験の最後の大問は

一問も間違えず、

ノーミスで合格していました♡

 

image

 

写真が出てきたので

少し触れてみますが、

 

私の場合は

普段仕事ではあまり目にしない、

半透明の緑色石の鑑別に

試験間際まで本当に苦しんできましたが、

 

これが見事に当日の試験に出ました。

 

試験では個別に一個ずつ

石を渡されるのですが、

みた瞬間「げーっ!」

と思いました。

image

 

 

オレンジ系のガーネットも

種類が多くて

その宝石種まで書くのですが、

決め手となる内包物の鑑別が

私には難しくて苦しかった・・。

image

しかしこれも試験に

しっかり出てしまい、


同じ時間の試験を受けた仲間

と試験後に話し合っていても

いろんな意見があったので、

 

自分の結論で果たして

正解だったのかはてなマーク

 

結果が出るまでの夏の間は、

時折それを思い出しては

ギュッとなっていました。

 

 

しかしノーミスという試験結果が出たので

私の結論は間違いではなかった

と言えるかなと思います。

 

 

合格してみて気づいた事

試験の終盤には思っていた事ですが

 

この試験を始めるときは、

これに受かれば

何か無敵?みたいになれると

思っていたんです。

 

 

でもいざ受かってみると

この勉強はまだまだ

ただの入り口に過ぎなかったことを

痛感させられます。

 

仕事で宝石に触れる中で、

この勉強をもっともっと

積み上げていきたいと思います。

image

SNS掲載も全然OKと仰ってくださった

京都大学のアヒマディ先生もこの資格の保持者です。

(もちろん別格な方です)

7月に先生の新刊記念講座に伺う機会がありました。

 

 

 

というわけで

結局合格を手にしても

 

自分の未熟さを痛感するところで

ステータスが止まっているので

 

自分なりの勉強は

まだまだ必要です。

image

 

とにかく、皆様の前で

始めますと大声で言ってしまった試験。

 

合格という形で結果を

手にすることができました!

 

 

応援してくださった皆様、

本当にありがとうございました❤️

 

わーい、受かったぞー!!

 

 

 

これからも走り続けたいと思います。

 

オリジナルブランドSENDAN HP

試験も終わったのでこれから内容充実頑張ります!

 

 

一点物商品のご用意、

ルース(裸石)からのお探しは

sendanjewelry.info@gmail.com

からも承ります。

 

メールは私が確認しますので

お気軽にお寄せくださいね。

 

 

ここまで読んでくださり

ありがとうございました!!