ITでひとの魅力を引き出す ITアドバイザーまなみん たけうちまなみのブログ

ITでひとの魅力を引き出す ITアドバイザーまなみん たけうちまなみのブログ

ITアドバイザーまなみんです。
Canvaアーティストの他にフォトグラファー、WEB制作・マーケティング、学生向けメンターとして活動しています。

Amebaでブログを始めよう!

 

こんにちは、まなみんです。

 

 

前回の記事はこちら
夫婦でコロナになりました。判明までの日々

 

 

新型コロナウイルス陽性判断を受けたあと

すぐに保健所に連絡した。

 

 

 

 

 

私の住む自治体では

自宅待機陽性者向けに

 

ダンボール1箱分もの食糧を

送ってくれるのだ。

 

 

中身は

お茶漬け、レトルトカレー、スポーツドリンクなどなど。

 

糖質制限下だと

食べられるのは味噌汁ぐらいなもんだ。

 

 

 

 

ダイエットコーチも言っていた。

 

こんな時こそ

すぐエネルギーになる糖質だって。

 

 

 

 

 

初めての保健所からの連絡までには

2日かかった。

 

 

身長体重、発熱までの経緯、考えられる症状を

こと細かく聞かれた。

 

 

息苦しさのある私にとっては

結構苦しかった。

 

 

夫はまだこの時、

解熱剤が効いておらず、

高熱が続く中でのヒアリングだった。

 

 

ここから毎日、

保健所からの健康チェックの電話が来て、

 

外出制限解除の時期を

見極めていくことになる。

 

 

 

 

 

 

こんにちは、まなみんです。

 

 

今しか書けないことなので書きます。

 

 

夫婦で

新型コロナウィルス陽性

になりました。

 

 

 

 

 

だから、

今回と次回に分けて

 

陽性までの経緯と

実際の闘病について

 

お話出来ればと思います。

 

 

 

 

 

 

8月某日 

美容院から帰った私は

顔にひどいほてりを感じた。

 

 

この日の施術は

カットとブリーチ2回にカラー。

 

まぁ私にとっては普通のメニュー

 

 

保冷剤で冷やすも治らずこの時、

既に体温が38度を超えていた。

 

とはいえ熱中症のたぐいだろうと思って

大量に水分を飲み、その日は寝た。

 

 

 

 

翌日

平熱に戻り日常生活を送るが

今度は同居の夫が39度の熱を出す。

 

 

ごめんね。

私の熱移したねぇ。

 

 

その日はそれで済んだ。

 

 

 

その翌日も

夫の熱は下がらなかった。

 

 

私は基礎疾患のリスクのある肥満であり、

1か月前から糖質制限によるダイエットをしていた。

(当時155cm85kg)

 

 

しかし発熱の数日前から

全く固形物を受け入れられなくなった。

 

 

気づけば

その状態が10日ほど続いていた。

 

 

徐々に体力は落ち、

11kgのペースで痩せ始めた。

 

 

 

私が熱を出せば夫が平熱

 

夫が熱を出せば私が平熱

 

 

そんな日々が数日続くのだが、

 

夫は高熱にうかされるのに

妻は至ってうかされる気配はなし。

 

 

その代わり体力がないので

家の2階に登るにも

休み休み行かないとダメな程になっていた。

 

 

 

 

 

そのうち私は

頭を強烈に締め付けられるような頭痛と、

深呼吸ができないほどの

呼吸困難に悩まされるようになる。

 

 

そして夫は言った

「明日病院に行こう」

 

 

その翌日、

夫が調べあげた連絡先に

電話をしたのは私だった。

 

 

紹介された医療機関のうちの一つに連絡すると

総合病院の発熱外来に行くようにとの指示。

 

 

徒歩10分のその病院に行くのに

30分はかかっただろうか。

 

 

 

 

 

熱を測り、酸素濃度を測った。

 

 

ひと目でやばいと思ったんだろう。

 

 

「座って待てます?」

と聞かれた。

 

 

夫の血中酸素濃度は96%

対して私は9394%

 

息苦しさの原因はここにあったのだ。

 

 

消化器外来の後、

採血とPCR検査。

 

 

このPCRがかなりの苦行。

 

喉と鼻に綿棒を突っ込むのだけど

特に苦痛は鼻。

 

 

グリグリされないけど

とにかく奥まで突っ込まれる。

 

激痛!もう受けたくない。

 

 

でも野球選手は

こういうの毎月やってるんだろうなぁ。

 

 

もうワクチン打ってるからやってないのかな?

とか想像した。

 

 

 

 

 

そうそう。

この日2人は初めて解熱剤を受け取る。

 

 

一刻も早く治したくて飲み始めた。

 

 

ワクチンを打った方にはお馴染みの()

カロナール。

 

 

するとどうだろう。

 

滝のような汗をかき、

みるみる平熱に戻ったではないか!

 

 

奇跡!神!本当にそう思った。

 

と同時に

PCR検査で頑張った右の鼻からは

大量の鼻血が

 

 

 

 

なんなんだ、この因果は

 

 

 

翌日

保健所から

正式に夫婦ともに陽性と判明する。

 

 

その後のことは次のスレで。

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは、まなみんです。

 

 

今日は、

Webマーケティングの講義をしてきました。

 

 

 

 

今回、お話ししてきたところは

まだ、業界としての認知度が低い業界。

 

でも、とても魅力のある業界。

 

美しくしたり、いやしたりすることで

人を幸せにする業界。

 

これからどんどん広がっていくといいな

 

と思いながら

お話しさせていただきました。

 

 

 

 

さて今日は、

Wordpressの

『プラグイン』のお話しです。

 

 

 

 

プラグインとは、

Wordpressをより使いやすくするための機能のこと。

 

 

サーバーが

土地

 

ドメインが

住所

 

Wordpressが

家そのものだとすれば

 

プラグイン

システムキッチンやユニットバスなど

特定の機能を果たすためのパーツのこと。

 

 

 

 

  • セキュリティを強化させるためのプラグイン
  • SEOをするためのプラグイン
  • お申し込みフォームを埋め込むためのプラグイン
  • 吹き出しを入れるためのプラグイン

など、

さまざまなプラグインがあります。

 

 

 

その前に

「テーマ」のお話をしましょう。

 

 

「テーマ」は

家の骨組みです。

 

 

 

 

骨組みがないと家は建たないですよね?

 

 

それと同じで

Wordpressには

「テーマ」が必要なのです。

 

 

 

テーマには有料と無料のテーマがあります。

Wordpressには基本のテーマとして

Twenty-Twenty-oneというものがあります。

 

(2021年現在。毎年更新されていて、その度に数字が変わります)

 

 

Webでの知名度をあげるには、有料テーマを使うといいとか

無料テーマでもしっかりとしたテーマを使うといいなどあるようですが

無料のテーマでもじゅうぶん機能を果たすことができます。

 

 

 

 

また、Twenty…シリーズの使い方を覚えておけば、

今後ご紹介するCSSを使ったカスタマイズが楽にできます。

 

 

なので、

今回はTwenty-Twenty-oneを使用していこうと思います。

 

 

プラグインの導入方法は、

様々なサイトで紹介されているので割愛しますが

 

私の自由研究のテーマは

最低限の知識でWordpressのLPを作る方法なので

 

あえて、

既存のサービスを借りる方法を使います。

 

 

おすすめ(というかこれで十分という)プラグイン

ご紹介しますね。

 

  • Really Simple SSL

Wordpressはインストールしたてだと、httpから始まるのですが

これですとセキュリティが担保されません。

そこで、インストールするだけでhttpをhttpsに変換するプラグインです。

 

  • Akisnet Anti-Spam

セキュリティ対策には人気のプラグインです。

セキュリティを脅かす攻撃からサイトを守るために必要なプラグインです。

 

  • Formzu WP

フォームズを使って申し込みフォームを作る方におすすめのプラグインです。

フォームズから受け取ったIDを入力するだけで

自動的にフォームを埋め込むことのできるプラグインです。

(※フォームを作るためのプラグインはあるのですが、

今回は、簡単に作れてカスタマイズしやすいことを考え、フォームズを採用しました)

 

  • All in One SEO Pack

SEO(Search Engine Optimization(検索エンジン最適化))におすすめのプラグイン

自分のサイトを上位に掲載したい場合に必要となるプラグインです。

 

 

基本はこの4つでOK。

 

 

次回は、

Wordpressでサイトを作るときの簡単なポイントをお伝えしますね。

 

では

 

 

 

こんにちは、まなみんです。

 

 

夏休みは終盤ですが

もう1回取ります。

 

 

 

 

さて、前回、ホームページを持つために、

サーバーを取得する話をしました。

 

 

ホームページを作る準備をしよう!サーバー編

https://ameblo.jp/mirai-sanpo/entry-12687281141.html

 

 

 

今回はドメインの話です。

 

 

 

ドメインって何よ?

 

 

要は、

あなたのインターネット上の住所です。

 

 

地球に住んでる・日本に住んでる・東京に住んでる、

〇〇に住んでるところのという感じ。

 

 

 

 

以前は、

インターネットに繋ぐために必要な

プロバイダーと呼ばれるところから、

 メールアドレスやホームページのドメインと呼ばれるものも借りていました。

 

 

いま書いているブログも

アメーバ」というところから借りている状態。

 

 

でも、

企業やお店をやっている方だと、

自分独自の住所を持ちたいと思うわけです。

 

 

例えばこういうこと。

 

「私は〇〇マンションにいます」

だとわかりにくいですよね?

 

「私は〇〇という商売をやっています」

の方がわかりやすい。

 

 

それを可能にするのがドメインです。

 

 

 

 

独自にホームページを持ちたい!

と思う方はぜひ取得しましょう!

 

 

取得方法ですが、

先に契約したサーバーからお申し込みすることが

シンプルと言えるでしょう。

 

 

あとは、

ドメインだけ欲しいという方もいます。

 

 

Wordpressじゃないけど

メールアドレスをオリジナルなものが欲しい。

ペライチなどで使いたい。

 

 

そういう場合は

お名前.comなどで取得するのもいいですね!

 

(最近はお名前.comさんでも

Wordpressやサーバーを提供しているので

結構便利かもしれません)

 

 

ドメインを取得したら、

好きなメールアドレスを作ることもできるんです!

 

 

ドメインが決まるということは、

メールアドレスの@より後ろの部分が決まるということ。

 

 

なので@より前の部分は

自分で決められるわけです。

 

便利でしょ?

 

 

メールの話は、またいつかするとして

ここまで、Wordpressでホームページを作るには

サーバーとドメインが必要だということをお伝えしました。

 

 

 

いよいよここから準備の話をしますね。

 

 

自分のホームページを持ちたい方、サポートできます。

あなたに合わせて、内容をカスタマイズします。

 

 

お気軽にメッセージでお問い合わせください!

 

 

 

 

 

こんにちは、まなみんです。

 

 

自由研究継続中です。

 

過去の記事はこちらから。

 ホームページ作成は準備が肝心

 

 ホームページの完成予想図ってどんなもの?

 

 

 

 

 

今回も、

なるべく難しい言葉を使わないように説明しますね。

 

 

さて、

ホームページの目的や、

ワイヤーフレームなどで準備ができたら

早速サーバーを持つということになるのですが…。

 

 

Wordpressでホームページを持つには

レンタルサーバーが必要です。

 

 

というより、

ホームページを持つには

レンタルサーバーが必要と言ったらいいでしょう。

 

 

 

 

ホームページを作る方法には

大きく分けて3つあります。

 

1:Jimdo・Wordpress・Wixなどの

テンプレートの決まったホームページ作成サービスを使用する。

 

2:HTMLやCSS、その他プログラミング言語を用いて作成し、

作った情報を専用ソフトで転送する。

 

3:Wordpressを用いて作る。

 

この2と3の場合の時、

サーバーが必要です。

 

 

サーバーを持つと、

これから紹介するドメインというものを設定すれば

ご自身独自のメールアドレスを使うこともできるんですよ!

 

 

 

 

サーバーは私は、

個人の仕事用にはエックスサーバーを、

お客様向けにはさくらサーバーを使用しています。

 

どちらを使っていただいても問題ないと思います。

 

 

お申し込みしてからサーバーを開設するまで

数時間で済みます。

(クレジットカードでの申し込みの場合)

 

 

個人情報を入力して契約する話なので、

ご自身で登録していただくのがベストですが

慣れていないということならば慣れている人に

Zoomでサポートしてもらいながら行うのもありですね。

 

(もちろん、私もできますよ!お気軽にご連絡ください。)

 

 

 

 

サーバーを取得したら

次はドメインの取得です。

 

 

ドメインって何?

って思ったら次の記事を見てくださいね。

 

 

ではまた。