好きを仕事に、がブームですが

やめた方がいですよ。

 

 

つらくなるだけですから。

 

 

 

好きを仕事に!

 

 

が流行っていますがやめた方がいいです。

 

 

仕事にするのは大変だからです。

 

 

 

 

 

 

仕事というのはいろいろな局面があります。

 

・商品企画

・スキルアップ

・露出、広告、認知度アップ

・集客

・セールス、営業

・デリバリー

・リピータ作り

・資金繰り

・税務、社会保険

・法律

 

などなど。

 

 

それらすべての局面で

好きでいられますか??

 

 

セッションが好きなカウンセラーが

法律問題、契約書の文言を考えたいと

思います??

 

 

私は思わないと思います。

 

 

 

 

でも、好きを仕事に

ということを追求すると、

そういう面倒なことを

せざるを得ないです。

 

 

 

でも、ここで、好きを仕事にするのではなく

 

「好きで周囲を笑顔にする」

 

と、だけ、考えていたらどうでしょう??

 

 

 

 

あなたは好きなことだけして

ただただ周囲の家族、友だち、会社の人などを

笑顔にすることだけを考える。

売上、お金、集客などのことは考えない。

 

 

 

すっごく楽です。らくちんです。

 

 

だって、ただただあなたは好きなことだけして

近くの人を笑顔にさせることだけを考えていればいいのですから。

 

 

それを、仕事にしなきゃ、

と考えるとストレスにまみれるだけです。

 

 

ですので、好きを仕事に、はやめましょう。

ただただ好きで周囲を笑顔にする

このことだけを考えましょう。

 

 

そうしたら、あとは周りがやってくれます。

できないあなたを認め

周りに頼れば周りはあなたの代わりにやってくれます。

それを面倒とも思わず

笑顔でやってくる。

 

 

 

お金、事務、法律などなど。

 

 

 

それがビジネス、というものです。

 

 

 

何かのヒントになれば幸いです。

 

 

 

・・・・・・・・・・

 

この記事がいい、学びがあったと思ったら

いいね!をお願いします。

ブログのフォロー、リブログも歓迎です。

 

 

また、文章を書くのが好きなので

次のようなブログも書いています。

ぜひご覧になってくださいね(^^)/

 

 

- ブログのご紹介 -

 

作家 本田健さん 静岡講演 実行委員会

https://ameblo.jp/ken-honda-shizuoka-2020/

2020/4/11土清水テルサ(JR清水駅徒歩5分)

 

コーチングブログ:みらいリッチコーチ

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach

 

数字が苦手なコーチ、カウンセラ、セラピスト向け確定申告専門 税理士

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach-2020/

 

起業5分前までに読むブログ

https://ameblo.jp/five-minutes-before/

 

小さなイベント × ひとりビジネス の成功法則

未作成

 

ごみ拾いブログ

https://ameblo.jp/pick-up-trash/

 

植物再生物語。

https://ameblo.jp/reborn-plant/

 

- SNSのご紹介 -

 

Facebook

https://www.facebook.com/toshi.shiraiwa

 

Instagram

https://www.instagram.com/toshi.shiraiwa/

 

Twitter

https://twitter.com/coach_tshiraiwa

 

YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCbZYsfislwun4QgIeMRYslA

 

 

- ホームページ -

 

白岩会計事務所

https://shiraiwa-kaikei.com/

 

 

数字がわからない、という方がいます。

 

1、2、3、はわかるけれど、

「6」と「10」の違いがわからない、という方もいます。

 

その意味がぼやーん、と

頭の中でしてしまう

という方ですね。

 

 

でもそれって恥ずかしことではありません。

よくあることです。

 

 

 

私は数字が得意でした。

数学は高校1年で挫折しましたが、

中学レベルの数学は好きな方でした。

 

 

大人になって簿記を学んで

簿記がおもしろくて

公認会計士にまでなりました。

 

 

数字はまぁまぁ、得意な方。

 

 

自分がそうでしたから

他の方もそうだと思っていました。

 

 

でも実際違うようだと気づいたのは

40歳過ぎてから。

 

 

数字が苦手な方もいらっしゃるようだ、と。

それもかなりの数。

 

 

 

 

お聴きした感じによると

 

 

・数字自体の意味がわからない。

・足し算、引き算くらいはわかるが、掛け算、割り算になるともうムリ

・請求書、見積書など。複雑になるともうダメ。

 

 

という感じです。

 

 

 

う~ん、わかるなぁ。

 

 

 

たとえば、ぼくは難しい数式などはもうムリです。

頭が付いていかない。

 

料理の味もわからない。

おいしい、おいしくない、くらいはわかりますが

細かい味の変化、表現などはついてゆけない。

 

ファッションもダメ。

小学生レベルのファッションセンスで止まっています。

 

 

ですから、

 

・料理が得意、味もしっかり区別できる

・ファッション好きで得意、コーディネートは任せて

 

というような方がいると

とてもすごいと思います。

感心してしまう。

 

 

そしてそれを仕事にしている方を見ると

格好いいと思う。

 

 

同じように

 

数字が得意な方は数字に関わる仕事をして

数字が苦手で他が得意な方は、得意な仕事をすればいいのに、

 

と思います。

 

 

ムリに苦手なことをする必要はないですよ。

潔く人に任せてしまいましょうよ。

 

 

 

その方があなたにとってもストレスがなく

あなたのお客様や、家族も喜びます。

 

 

 

 

 

数字がキライなコーチ、カウンセラー、セラピストさんは

 

・がんばって数字を好きにならなきゃ!

・数字に強くなろう!

・事務をできるように努力する!

 

と思われている方が多いです。

 

 

 

でもムダですから。

 

それではあなたのせっかくの才能を

ダメにしてしまいますよ。

 

 

 

 

数字が苦手なカウンセラーさんたちは

がんばって、数字キライを克服しようとします。

 

・苦手な事務をガンバル

・頭が痛くなってもパソコンに向かう

・わけわからないけど確定申告を行う

 

など。

 

 

そういう姿を見るたびに

なんてもったいない、と思います。

 

 

 

 

 

人類は、大きくいって

ひとつですべてです。

 

 

全員で一丸になって

この地球という厳しい環境で

生き延びて種を守ろうとしています。

 

 

そのために才能を分散させてきています。

 

 

 

・人と話すのが得意な人

・料理が得意な人

・植物を育てるのが得意な人

 

・遠くのことを考えるのが得意な人

・人を治療するのが得意な人

・人を笑わせるのが得意な人

 

 

そういう才能を、集団の中で

分散させることで

集団自体が存続する確率を上げています。

 

 


 

 

ひとりの人がすべてできるようには

していないのです。

 

 

 

 

 

仮に一人の人ですべてできるようにすると

その人はひとりで生きて行こうとして

結果として、大自然の中で

生き延びられず

 

・寒さに凍えて死んでしまったり

・クマやオオカミに食べられてしまったりする。。。

 

 

 

ということで、集団を形成するために

人類は個々人に才能を分化させました。

 

 

そして、お互いにお互いを

協力し合うことで

人類として生き延びる方法を選んだのです。

 

 

 

 

そこで、あなたが数字キライな一方、

人の話を聞いたり、人をいやしたりするのが

得意というのは、相応の理由がある。

 

 

逆の人もいますよね。

数字は得意だけれど、

人の話を聞けなかったり

人をいやしたりできない人が。

 

 

 

 

ということで、あなたがすべきは

 

・数字を取り扱うことは諦める。

・それが得意な人を見つける。

・その人と共同して、集団に貢献する

 

ということ。

 

 

ムリなことはやらない。

得意なことを伸ばしましょう。

 

 

ぼくたちは学校の授業やテストで

人生を生きているのではありません。

 

 

 

苦手な科目は切っていいのです。

得意な科目で勝負しましょう。

 

 

 

このブログが数字キライなコーチ

カウンセラー、セラピストの救いになれば

幸いです。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・

 

この記事がいい、学びがあったと思ったら

いいね!をお願いします。

ブログのフォロー、リブログも歓迎です。

 

 

また、文章を書くのが好きなので

次のようなブログも書いています。

ぜひご覧になってくださいね(^^)/

 

 

- ブログのご紹介 -

 

作家 本田健さん 静岡講演 実行委員会

https://ameblo.jp/ken-honda-shizuoka-2020/

2020/4/11土清水テルサ(JR清水駅徒歩5分)

 

コーチングブログ:みらいリッチコーチ

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach

 

数字が苦手なコーチ、カウンセラ、セラピスト向け確定申告専門 税理士

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach-2020/

 

起業5分前までに読むブログ

https://ameblo.jp/five-minutes-before/

 

小さなイベント × ひとりビジネス の成功法則

未作成

 

ごみ拾いブログ

https://ameblo.jp/pick-up-trash/

 

植物再生物語。

https://ameblo.jp/reborn-plant/

 

- SNSのご紹介 -

 

Facebook

https://www.facebook.com/toshi.shiraiwa

 

Instagram

https://www.instagram.com/toshi.shiraiwa/

 

Twitter

https://twitter.com/coach_tshiraiwa

 

YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCbZYsfislwun4QgIeMRYslA

 

 

- ホームページ -

 

白岩会計事務所

https://shiraiwa-kaikei.com/

 

 

確定申告、憂鬱ですよね。

その気持ち、よくわかります。

 

そういう方、多いですから。

 

 

 

 

 

数字が苦手な方は、

事務も苦手なことが多いので

確定申告のような

 

・パソコン作業

・事務仕事

 

は苦手だと思います。

 

 

 

いやでいやでたまらないですよね。

 

 

その気持ちよくわかるのですが、

それでも、1~2年はご自分で

確定申告されることをおススメしています。

 

 

理由としては

 

・経理や税金についてなんとなくでもいいので理解するきっかけになる

・作業の負担の大きさを体感できる

・人に任せるにしても、納得感をもって任せることができる(お金を支払う価値が分かる)

 

など。

 

 

これをまったくやったことがないと、

経理や税金が完全なブラックボックスに

なってしまうと思います。

 

 

それは経営者としてはやめた方がいい。

 

 

 

 

それでも、どうしても、

 

・事務がイヤ

・お金がキライ

 

という方もいらっしゃると思いますので

そういう方は快く、経理や税金計算を

人に任せるのが良いですね。

 

そして、自分は好きで得意なことに

集中すると。

 

 

それがビジネスを大きく伸ばすコツですから。

 

 

ぜひ、適切にご判断ください。

 

 

 

- ブログのご紹介 -

 

作家 本田健さん 静岡講演 実行委員会

https://ameblo.jp/ken-honda-shizuoka-2020/

 

コーチングブログ:みらいリッチコーチ

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach

 

数字が苦手なコーチ、カウンセラ、セラピスト向け確定申告専門 税理士

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach-2020/

 

ごみ拾いブログ

https://ameblo.jp/pick-up-trash/

 

起業5分前までに読むブログ

https://ameblo.jp/five-minutes-before/

 

植物再生物語。

https://ameblo.jp/reborn-plant/

 

小さなイベント × ひとりビジネス の成功法則

 

 

- ホームページ -

 

白岩会計事務所

https://shiraiwa-kaikei.com/

 

 

コーチ、コンサルタント向け確定申告サービスの

開発で、上海在住の起業コンサルタントの女性に

ヒアリングしました。

 

ヒアリングはZoom。

80分ほどいろいろお話をお伺いしましたよ。

 

 

お悩みや、お伺いできたこととして

 

・外国と日本の税制

・経費の対象になるもの、ならないもの

・起業当初の支出を事前に早くしておきたかった

 

・確定申告について

・税金や社会保険の種類、内容、手続

・起業1年目のキャッシュフローの予想

 

などでした。

 

 

 

いろいろなお悩みがあるなぁ、と思いながらの80分。

 

 

これをどうサービスに織り込んでいいものか、考えます!