ちょっと間が開きましたが、その2 の続きを
◎リフォーム済みの中古戸建て住宅の場合
大まかなデメリット
1:従前の状況が解らない
2:構造的に心配
3:自分のライフスタイル(生活パターン)に合っているか?
4:既存の部分とリフォーム部分のデザイン、導線等の整合性?
5:メンテナンス、維持管理しやすくリフォームがなされているか?
6:販売価格(購入価格)の内、リフォーム部分が適正価格か?
7:リフォーム部分の適正な施工がなされているか?
8:デザイン重視で断熱、気密、雨漏り、耐震対策等の必要なリフォームがなされているか?
9:その他(物件により千差万別)
事例
リフォーム済みの中古住宅を購入前の相談案件で以前、凄い案件が有りました。
昔の家と現在の家の、大きな違いの代表的な違いは部屋数です。
以前は家族数が多い為、どうしても部屋数重視の家が建てられていました。
現在は、部屋数よりも1部屋の広さを重視する傾向にあります。
そこで、1部屋の広さを確保するために、部屋数を減室するリフォームとなる。
ここで、大切なのは構造上絶対必要な柱を抜かない事である。
この柱を抜く業者が世の中に、それなりの人数居ることである。
当たり前のことだが・柱は構造上、二階部分や屋根を支えている。
それも、柱の場所により、それぞれの役目で支えている。
この大切な柱を抜くこと(間引き)することは絶対あり得ない。
これを、デザイン優先で抜かれるケースが、何故か有る。
本来は、デザイン力で柱を残す、更に、より地震に強い家にリフォームするのが、
専門家の腕の見せ所となる。
こんな、より良いリフォーム済みの中古住宅を見つけられる眼力を、今から購入予定の方は
身につけてください。弊社でも相談等、お手伝いいたします。
未来補償コンサルタント 代表