新築住宅の施工途中のチェック | 一期一会

一期一会

株式会社 未来補償コンサルタント 代表者ブログ

最近、我社に良くお問い合わせを頂くのが「建築過程施工チェック」である。


これは、新築住宅の施工(建築)中のチェックをお施主様と同行して実際の建築現場で


弊社の建築士、ホームインスペクターが公正、中立、第三者を担保しながら、適正に


施工されているかの専門家としての検査である。


建築は通常、設計事務所が設計し、施工を監理する。また、建設会社や工務店は、その設計図


に沿って施工を行う。


これが、住宅においては、全国の大手住宅メーカーから、地方の独立系住宅会社まで、


自社、または関連会社にて、設計事務所を抱え、設計施工までの一貫した受注、契約するのが


主流である。


この設計と施工を一体として行うこには、施主側にも、住宅会社にもメリット、デメリットが有る。


通常の住宅会社では、戸建て住宅の工事を請負、引き渡しまでの間に幾つかの重要な


工事課程で検査が有る。


この検査の建築の途中に有る、俗に言う「施主チェック」の同行である。


または、重要な工事の過程毎に施主に同行して貰い、適正な工事が成されているかの検査である。


この「施主チェック」の回数も住宅メーカーによって、まちまちであり、また、住宅の規模・工法


等によっても変わってくる。


住宅は人間の手で造るものである。電化製品や自動車までの精度を求めるのは


少し無理があると私は考えている。


そこで、より良い住宅を手にする為には、複数の専門家が建築途中で検査し、その中の


検査を公正、中立、第三者性を担保した専門家を入れることで緊張感のある検査対応


・住宅建築になる。


この理屈を理解された、お施主が最近急増され弊社への、お問い合わに繋がっていると


私は考えてています。



未来補償コンサルタント 代表