外国旅行に行くと、ホテルのエレベーターなどで「グッモーニン!」「ヘロー!」などと笑いながら軽やかに「挨拶」された経験はないですか。

 彼らにしてみれば習慣なのでしょうが、日本人は苦手な人、結構いるようです。

 その起源は「彼らはいろいろな国と国境を交えている場合が多いので、まずは好意的な姿勢によって、あなたの敵ではないということを表現する」ということのようです。日本人は単一民族といわれているので「その必要が少ないため」苦手なのかも知れません。

 「人間関係を改善する」有効な方法は、「表情」=「笑顔」です。私は「スマイル・マジック」と呼んでいます。まさしく「笑顔の魔法」です。

 この魔法はあなたに「優しい表情」をもたらします。笑顔で怒る人をあまり見たことがありませんよね。

 でも、この「笑顔を作る」ということがなかなか難しいのです。記念写真などを撮るときに「チーズ」なんていわれても、結構顔がこわばってしまう経験があるでしょう。基本的に人は楽しくないと自然な笑顔は出てこないものです。
 でも大丈夫です。練習をしましょう。俳優さんなどを見習いましょう。あの方達は自分の気持ちに関係なく笑顔になることができます。それも自然な笑顔です。そして慣れてくると「気持ちまで」笑顔についてくるようになります。

 これも大きな効果です。

 笑顔の練習は「相手のため」です。

人間関係を良くしようと思っている「あなた」の気持ちから始まっているのですから、ここでもあなたの「オーラ」が活躍し始めるのです。

 これらを実行するために必要なグッズは……「鏡」です。それも「姿見、全身鏡」です。多分あなたのお部屋にもあると思います。もしなかったら是非、買って来て下さい。損はしません。
 「表面を変える」ことの効果は絶大でしょう。「仏作って魂入れる!」です。
ちょっと言葉、違ってますけど!?

 まず第一にやってみること。それは「相手を想いながら、自分の印象を創る」。

そして「スマイル・マジック」です。


to be continued