
6.簡単に「人間関係」を良くできる方法
複雑な人間関係も自分で改善できる部分がある
さて、あなたの「人間関係の悩み」も改善の方向に向かって来ているといいのですが。それでも少しずつ「心のサプリ」が効き始めたことかと思います。
「人間関係」はとても複雑です。
ですからすべてのケースに対応するには、まだまだいろいろなお話しを続けたいところですが、それはまた次の機会としましょう。ここまでもいろいろな「お悩み」を、ちょっと濃縮してお話しして来ました。
「人間関係改善!」の最後の項では「人間関係を好転させる」いくつかの有効な方法を、できるだけ「実行しやすい」ものからご紹介したいと思います。
簡単でやりやすい「改善策」ベスト3!
1 表面を変える!
よく「人は見かけで決まる」「人は見かけが九割」などといわれ、そんなタイトルの本もヒットしていたと思います。
これは一部で真理だと思います。
性格や中身まで理解することができない、始めて会ったりする場合などがこれに当たるでしょう。無理して「おしゃれをして下さい」というのではありません。でも服装というものは「趣味」や「考え方」が出るものです。
自然派志向の人は「そんな感じ」に。都会派志向の人も同じです。可愛く見せたい趣向の人は「それなり」に……というようになるでしょう。
ファッション雑誌にはそれがよく表れます。女性誌でも男性誌でもそれなりの「系統」があって、それなりの「ファッション」が満載ですよね。
また学校や職業上の「制服」は、「系統」を表現する最たるものでしょう。
ファッションを見ると、その人の大方の「趣味」「生活」が分かると思います。
ここでいう「人は見かけ!」というのはもちろん外見だけのことではありません。でも、人間関係を改善するためには「外見」も大切な要素であることは事実です。
第一歩として、是非あなたにやってもらいたいことは、単に「ファッションを変える」「ファッションを相手に合わせる」ことではありません。
それは「TPO」になります。
ここで必要な事は、「あなたが相手にどう見えるか」を自分で意識して欲しいということです。
相手に「私がどう見えるのか」、相手のために「どうしたらいいか」を考えることです。
この「相手に!」が大切です。
あなたが「相手にどう感じられているのか」「どう感じて欲しいのか」を意識すると、その「相手を思う気持ちのオーラ」が輝き始めます。そしてあなたのオーラが発信され、それが相手に与える「あなたの印象」となるのです。簡単にいえば、常に「大好きな人に会いに行く」ときの気持ちで接することです。「あなたに会えて嬉しい!」という気持ちで接することです。
もうひとつ「表面を変える!」で大切なことがあります。それは「表情」です。
to be continued