先手中飛車から、中盤の図を迎えました。

先手が桂得で7筋の突破も確実です。しかし玉形は後手が堅くて手厚い形で、先手は3,4筋の歩がいないので薄いです。

攻め合いでは勝てないので、上手く自陣をまとめ切れるかの勝負になります。

 

▲同金

 

拠点を払い、△5五角を防ぎます。

代えて▲7三歩成も有力でした。△5五角として、▲7二となら△3六歩▲同金△4七歩成の筋で勝負される手が嫌でしたが、▲5六銀打△7三飛▲7四歩(参考図)で大駒を取れる形です。

 

△9九角成▲7三歩成△3六香で勝負されるので簡単ではありませんが、駒得が大きく先手が指せます。ただ6五、5六の銀があまり使えない形なので見送りました。

 

△4二飛▲4五歩

 

次に△5四金とされると後手の大駒が働き危険なので、受けておきます。

 

△4七歩

 

△4四歩▲7三歩成△4五歩▲5六金△4六歩▲4八歩でこれ以上の攻めがありません。

△2四角を警戒していました。次の△3六歩が厳しいので▲6八角と受けますが、△4八歩▲同金△4四歩(参考2図)が継続の攻めです。

 

次の△4五歩▲5六金△4六歩のときに▲4八歩と打てないので、どこかで△3三金寄から飛車を使う手があり、先手が少し良さそうながら実戦的には嫌な局面だと思いました。

 

▲5六銀

 

中途半端だった6五銀を引き付け、飛車も5五に利くので絶好の一手です。

 

△5七銀▲4七金引△5八銀不成▲7七角△4七銀不成▲同銀

 

こうなると先手陣は引き締まった形で4筋の嫌味が消えて、桂得の先手が優勢となりました。この後は反撃に転じて寄せ切ることができました。