1局目は先手中飛車から膠着状態となり、図から▲5九飛△8一飛▲8九飛△5一飛を繰り返し、千日手となりました。

指し直し局は後手三間飛車から相穴熊となり、図を迎えました。

駒割りは後手の桂得ですが、得した桂は7一に打たされた形です。また、後手の穴熊は7二、6三の金が連携の悪い形なので、形勢は難解です。

 

▲7七金寄

 

渋い好手です。攻めるなら▲4一飛成ですが、△5六歩の垂らしが厳しい攻めとなります。先に金を逃げておくことで後手の手を見ます。

 

△8三銀

 

△4七とはどこかで▲6二馬▲2六角の筋ができるのが嫌味です。また、△5四竜は堅い手ですが、▲4一飛成とされると、と金で先手の金銀を剥がすのが難しくなってしまいます。

△8三銀は7二金にヒモを付けるのと同時に、▲6三馬△同金▲7二金という攻め筋を防ぐ意味です。

 

▲4一飛成△5六歩

 

飛車が三段目から逸れれば△5六歩と垂らせるようになります。

 

▲7五歩

 

ここでは▲5三歩成も有力でした。△同角▲同馬△同金▲6一角が急所の攻めで、△6二角▲5二歩(参考図)でどうか。

馬を後手の生角と交換するのはもったいないようですが、金を5三に移動させているのが大きいです。お互いと金で金駒を剥がすことになり、バランスの取れた終盤戦だと思います。

 

△5七歩成▲7四歩△8二銀

先手からは桂を取って▲7五桂の攻めがありますが、△6八とで先に金を一枚剥がせる形で、駒得をキープしている後手が少し良くなりました。この後は手堅く自陣に金を埋めて体力勝ちの展開となりました。