四間飛車対居飛車穴熊の戦いとなり、図は終盤、▲7四飛と走った局面です。
現状銀桂交換で後手がやや駒得、そして手番を握っているのが大きく、良さそうな局面です。ただここは攻めか受けか悩ましいところです。
△7八歩
これは次に△7九歩成とすれば詰めろで勝つことができますが、この瞬間先手玉は絶対詰まない形になるので危険な手でした。
代えて△7三銀が手堅かったと思います。▲7六飛には△7五歩▲同飛△6四銀で良いので▲7二銀成△同銀▲4四角と攻め続けますが、△7四銀▲6二角成△7九角成▲同銀△6九飛▲7六桂(△8八銀以下の詰めろを消しつつ▲7二馬以下の詰めろ)△7一銀とする手が冷静で後手勝ちでした。
先手玉は角を渡すと△7七角以下の詰みがありますが、後手玉に角を渡さずに詰めろを続けられません。
本譜に戻ります。
▲6二銀成
▲7二成銀△同金▲同飛成△同玉▲6三角△6二玉▲5二金△7三玉▲7四金△8二玉▲7二角成以下の詰めろです。
△同金▲7三桂
▲6三角△7二銀打▲同飛成△同銀▲7四桂もありました。
△9二玉
△8二玉には▲6三角が好手。以下△7二銀打▲8一金△9三玉▲7二角成△同金▲9四銀△9二玉▲7一金で先手勝ちです。角を銀に変えることで▲9四銀を可能にしています。
▲8一角△9三玉▲9四金△8二玉▲5四角成
筋は悪いですが上から押さえる形にします。
△9四香▲8一桂成
以下△9二玉には▲7一成桂、△9三玉には▲7六馬△8四金▲7一飛成以下詰めろが続く形となり、先手の勝ちとなりました。



