春高バレー2021の地域別女子代表決定戦を視ていってる。どれくらい視るのかは未定。
とりあえず、宮崎県と石川県と広島県のは視た。出場を逃した学校の方を書いてく。



延岡学園は、伝統としてるチーム作りがしにくかった今年度で、監督は違う戦略でチーム作れる柔軟性を持ち合わせていなかったのだった(苦笑)。なもんで、攻守どっちかには"穴"が出来たまま。攻撃はセンターに偏り過ぎてて両サイドからは数少なく威力もそんなでは無く、相手からすれば徐々に慣れてきてディフェンスはしやすい。その粘れるチーム相手に長いラリーで得点と流れを数多く持っていかれたら"そこまで"だった。その差で連続出場を逃した。"偉大なOG"が現役引退した同年度に、ね。



小松商業は、"県内高校バレーボールの絶対女王"に対して『それ(伝統的な攻撃力)に張り合う攻撃力を出すチーム作り』か『徹底的に粘るチーム作り』の両極端の選択が必要で、選手たちの質に手応えがあって欲が出た『両方取り』を狙ったチーム作りで見事に轟沈。ちょっと笑った。



広島県代表の中継、実況がキメハラしてたが解説は根性系のヒトで、言葉のやり取りとしてスルー…ってのがあった(笑)。
市立沼田は、とにかくサーブレシーブ効果率上げる為の練習必須な。170cm台のアタッカー揃えてもAパスにしなきゃトス精度下がって、スパイクの攻撃力は落ちちゃうから。相手が『粘るチーム』標榜してたら大抵拾われる→ラリーに持ち込まれてポイント取られる…ってのを積み重ねたらそりゃ負けるよ。
サーブレシーブ効果率の件は、同じ対戦カードでは来年も再来年も"ブレ球"のサーブレシーブはしなきゃなんねーのな。←"ブレ球"打つリリーフサーバーだった1年生にサービスエース複数取られてるし。