【NEC レッドロケッツ × デンソー エアリービーズ】
試合前の時点で前者のVチャレンジマッチの強制出場(←下部との入れ替え戦だから『強制』)、後者のセミファイナル進出は決定していた。そんな背景。
ホームゲームだったNEC レッドロケッツは、あっさり敗戦。張が一時的に流れを良く出来てたが、それを維持出来る周りが居なくて、張自体もそれを感じてサーブミスを誘発してたりだ(苦笑)。
打ってるのを見て安心出来る(=好調なら何度でもスパイク打たせてみたい)スパイカーが居ないから、攻撃を組み立てらんない。杉山のブロードや時間差を上手く使ったりして相手ディフェンスを少しでも散らせばいーのにそれさえもやらず…では、俺には何となく時間過ごしてるとしか思えなくて(苦笑)。で、投入されたのが…↓。
セッターの秋山が復帰出来た事は、この試合最大の収穫だったのかなーと。一応昨シーズンの経験から、良い流れを掴むノウハウは持ってるから。
監督采配や練習量云々はいーや。サポーターは凄~く温かい目で見守ってっからねぇ(←皮肉、皮肉)。
デンソー エアリービーズはビジターゲーム扱いだったが、春高及びインターハイの東京都代表校出身選手にとって、交通網ではホームみたいなものでねー。チームは調子落としてても、この数人から調子を持ち直した事でしょー。
セットカウント的にはアッサリ勝ったものの、課題を残した一戦となってしまった気がする。デ・ラ・クルス(※表記は汎用の方を採用)が後方のローテーションになった時が脆くてなぁ。これはセミファイナルで相手に看破されない事を祈るしかねーな(苦笑)。
…ま、全体的には調子戻せてないなりの戦い方をしてたと解釈しとくかぁ。
試合前の時点で前者のVチャレンジマッチの強制出場(←下部との入れ替え戦だから『強制』)、後者のセミファイナル進出は決定していた。そんな背景。
ホームゲームだったNEC レッドロケッツは、あっさり敗戦。張が一時的に流れを良く出来てたが、それを維持出来る周りが居なくて、張自体もそれを感じてサーブミスを誘発してたりだ(苦笑)。
打ってるのを見て安心出来る(=好調なら何度でもスパイク打たせてみたい)スパイカーが居ないから、攻撃を組み立てらんない。杉山のブロードや時間差を上手く使ったりして相手ディフェンスを少しでも散らせばいーのにそれさえもやらず…では、俺には何となく時間過ごしてるとしか思えなくて(苦笑)。で、投入されたのが…↓。
セッターの秋山が復帰出来た事は、この試合最大の収穫だったのかなーと。一応昨シーズンの経験から、良い流れを掴むノウハウは持ってるから。
監督采配や練習量云々はいーや。サポーターは凄~く温かい目で見守ってっからねぇ(←皮肉、皮肉)。
デンソー エアリービーズはビジターゲーム扱いだったが、春高及びインターハイの東京都代表校出身選手にとって、交通網ではホームみたいなものでねー。チームは調子落としてても、この数人から調子を持ち直した事でしょー。
セットカウント的にはアッサリ勝ったものの、課題を残した一戦となってしまった気がする。デ・ラ・クルス(※表記は汎用の方を採用)が後方のローテーションになった時が脆くてなぁ。これはセミファイナルで相手に看破されない事を祈るしかねーな(苦笑)。
…ま、全体的には調子戻せてないなりの戦い方をしてたと解釈しとくかぁ。