ひったー『青春舞踊』-ZZガンダム、途中経過・1.jpg

HGUCのZZガンダムを組む。
ホビージャパンの2010年8月号の作例記事を参考に、「そこ、俺的には違う」という箇所は組みながら手を入れてみて、とりあえず理想のプロポーションには持ち込めた。…“心の愛機”には手を入れまくりたくなるんだよねー。




脚部は、臑の内部フレームにあたる部分をE11差し込み穴より下で、上下に3mm延長。ここは延長しても差し替え変形には影響しない。あとは大腿部を2mm延長予定。画像はポリキャップを浅く差してバランス測ってただけ。膝は2mm延長する予定。


胴体の肩関節部分は、ポリキャップPC2を排して接続部を削り、イエローサブマリン“関節技”から軸を切り取った4mmボールジョイントの受け部分を入れ(※この辺、現物合わせで調整)、腕(肩)の胴体接続側ポリキャップにはボール部分をそのまま差し込んだ。可動箇所が増えて肩がちょい上へ行くので、上半身に力強さを出せる。肩のせり出しは、ボール側の軸の長さで事足りる(←軸がちょっと長い)。
この改修を行うと、上半身の差し替え変形の際にパーツF16の腕部差し込み部分に影響が出るので、パーツF16のピンの接続面を切るか(←これを行うと、差し替え変形の際に腕を胴体から外さなくても良くなる)、差し替え変形の都度にボール部分を抜くか(=パーツF14と同じ役割)…、まだ決めてない。





ま、この後が大変なのでね(苦笑)。