いつもありがとうございます!未来をつくるコミュニケーション「みらコム」の塩見典子です。
先月1月19日に、第1回コミュニケーション・ジムを開催させていただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
スポーツジムならぬ、コミュニケーション・ジムは、一方的に講師の話を聞いたり、
理論だけを学ぶ場ではありません。
コミュニケーションを実践しながら、参加者同士で交流し、その中でコミュニケーションのコツや
ポイントをつかんでいきます。
第1回目は、「コミュニケーション」をテーマに、7分間7人の人と7ラウンド、シェアを深めていきました。
~~ いくつか皆さまの感想をご紹介させていただきますね~~~~~~
30代 女性 会社員
色々な人と、色々なテーマで話ができて楽しかったです。
十人十色だなぁと思いました。
20代 男性 介護
知らない人とコミュニケーションをとることが、とても楽しかった。
一つのテーマにおいて、深く自分の考えを自分の言葉で相手に話す難しさを感じた。
40代 男性 会社員
コミュニケーションは決して難しいものではないのだと感じました。
トレーニングジムならぬ、コミュニケーション・ジムの命名の妙に気付いた方は達観だと思います。
ネーミングが絶妙ですね。本日はありがとうございました。
20代 女性 看護師
今回初めて参加してみて、いろんなテーマについて自分の考えをアウトプットしたり、
また相手の意見を聞いて沢山の「気付き」を発見したりと、とても楽しい時間を過ごせました。
「ジム」と名前についているだけあって、頭を沢山働かせましたが、
終わったあとは気持ちがとてもスッキリしました。 ありがとうございました。
50代 男性 会社員
コミュニケーションとは自然なもの。
ほんとうに、カラダと心がポカポカ~
コミュニケーション・ジムとは、ネーミングがピッタリでという感じ
7つのワークの「問い」がとても練られていると感じました。 「質問」の持つ力はスゴイ!!
30代 男性 会社員
短いスパンで繰り返しコミュニケーションすることで、1つのテーマについて話すことの難しさを
感じたと共に 頭がフル回転しているのを感じました。
コミュニケーションを通して、相手と分り合おうとする気持ちがコミュニケーションを
円滑にするのだと再認識しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最初は、初対面の人と7分間7ラウンドも・・・と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
7ラウンド終了後、皆さんの、「え!もう終わり?」「そんなに時間がたった!?」という言葉が、
その場の集中力を物語る、あっという間の2時間でした。
わたしも、皆さんのシェアを伺いながら、こんなことが当たり前のように交流できる社会にしたいなぁ、
と思いました。
ご参加いただいた皆さま、また応援してくださった皆さま、ありがとうございました!
今後とも末永く、どうぞよろしくお願いいたします。
塩見典子