そもそも愛着障害ってなに? | 愛着障害を克服して幸せを感じる心をはぐくむ

愛着障害を克服して幸せを感じる心をはぐくむ

今ある時間を大切に生きていこう

こんにちは、松本さちこです。

 

自己紹介はこちら

 

今日は愛着障害の定義についてです。

 

愛着障害とは?でぐぐるとこちらが出てきます。

 

愛着障害とは、養育者との愛着が何らかの理由で形成されず、子供の情緒や対人関係に問題が生じる状態です。 主に虐待や養育者との離別が原因で、母親を代表とする養育者と子供との間に愛着がうまく芽生えないことによって起こります。

 

 

 

わたしが思うに、明らかな虐待はなくとも

 

✡養育者(主に母親)が幼い頃から働いていた。

 

✡家庭の事情で(家業が忙しいetc..)養育者との距離が幼い頃からある。

 

✡弟or妹が産まれる環境になり、「お兄ちゃんだから」

「お姉ちゃんだから」と我慢するようになった。

 

などの理由が主にあるように感じます。

 

 

愛着障害ではなくても、

この世は生きづらいと感じる人は少なくない。

 

 

そのために自分で自分を知るツールとして

「純己メソッド」を使ってもらえると、

考案した故シャーマンじゅんこもわたしも喜びますハート

 

 

自分の武器にしてくださいね。

 

 

故シャーマンじゅんこ(→)の考案品飛び出すハート

ダウンロードして使ってね!

A4用紙で両面印刷するとテキスト状になります

 

 

お問い合わせはこちら