センター図形 円に内接する四角形の便利な公式 | 東大カリスマ塾長 浜田一志公式ブログ -9割が伸びる”文武両道”勉強法-

東大カリスマ塾長 浜田一志公式ブログ -9割が伸びる”文武両道”勉強法-

『部活しながら東大に受かる勉強法』著者。東大野球部・伝説の4番打者!6,000人を指導!成績アップ率90%以上の人気塾長が教える勉強法のコツ

センター試験によく出るパターン

 

 

円に内接する四角形の便利な公式をまとめてみました。

 

ただし,中学で習う円周角や相似が基本なので,まずはそちらからアプローチして,ダメなら公式を使う癖をつけましょう。

 

 

 

東大野球部スカウト部長が教える勉強の裏ワザ-円に内接する四角形

 

 

 

①方べきの定理

 

   AP×CP=BP×DP

 

②トレミーの定理

 

   AC×BD=AB×CD+BC×DA

 

③面積比の公式

 

   AP:PC=△ABD:△CBD=AB×AD : CB×CD

 

④ヘロンの公式拡張版

 

   四角形ABCDの面積=√{(s-AB)(s-BC)(s-CD)(s-DA)}

     s=ABCDの周の長さの半分

 

③④は教科書には載っていません。

 

私が問題を作るときに便利なので,勝手に公式にしたものです。