妊活となると何故か
女性が頑張る
というイメージを持ちがちですが
私は
旦那さんの頑張りが女性を支える
と思っていますし
私の妊活は間違いなく
旦那が支えてくれたと思っています
それには前向きな妊活
必須だなと感じます
旦那さんが協力的じゃない
という話をよく聞きますが
旦那さんだって子供を望んでいるはず
なのに協力的じゃないわけがありません
でもそう感じてしまうんですよね
(私も感じていましたよ…😭)
それはなぜか
そもそもの身体の仕組みや
考え方の違いが大きく関わっていると思っていて
どうしたって女性は
タイムリミットがあるので
焦る気持ちもあるし
生理という不合格通知的なものを
毎月目の当たりにするわけですから
落ち込まないわけがない
これがまさに負のループの入口
妻が落ち込む
夫の何気ない一言に傷つく
妻がイラッとした態度をとる
又は夫に当たる
夫はそれに対して文句を言う
こんな感じで喧嘩や小競り合いが
起きたりしませんか??
まさに我が家の状況(笑)
妻からすると発端は
夫の気の利かない何気ない一言や
いたわりのない言葉
なんですが
夫からすると
妻の焦ったり
イライラしたり
タイミング近辺になったときの
頑張りすぎている気持ちが
プレッシャーになったりして
タイミングを
図る気になれなくなる
わけですよね
なので
旦那が協力的じゃない
と感じちゃうんですよね
でも精子を出してもらうには
自律神経など精神的なものが関わっていて
交感神経と副交感神経の
複雑な作用も関係している
ちょっとナーバスな部分でもあるわけです
だから、小競り合いは
本当に良い結果を生みません
焦ったり、イライラしたりしている気持ち
態度に表すだけじゃなくって
旦那さんに伝えていますか?
ちゃんと不安なこと
落ち込んだいる精神的な気分を
男の人は分かってくれませんよ
男の人には子宮もなければ生理もない
タイムリミットもそもそもない
だから女の人のそういう気持ち
分かってもらえるわけないんです
だから
話し合うことが大事
イライラしてる気持ちも
態度じゃなくって話す
不安な気持ちも
察してもらうんじゃなくって話す
言っても分かってもらえない
と思いがちですが
大丈夫です
話せば理解してくれる
はず
だってあなたが選んだパートナーだから
信じて頼ることですよね
そうしたら旦那様も
頑張りを支えてくれて
更に協力的になってくれるはず
あなたが楽しんでいると
旦那さんだって前向きになってくれますよ
私の公式LINE
では
どんなふうに体質改善したのか
妊活中に気をつけていたことは何か
などなど
私がやっていた経験談をもとに
参考になることを発信しています
お気軽に妊活についてご質問もくださいね
必ず返信させていただきます
↓ ↓
排卵していないと言われた私の
体質改善や健康法(笑)
46歳で超高齢自然妊娠できた方法
などもこちらでもシェアします