ご神事は旧暦で行うとしっくりくる*旧正月(睦月朔日) | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

皆さま ごきげんよう!
みちひらきコーチ 室井奈実です。
 

本日は旧暦の睦月朔日、旧正月(春節)
で新たな年の幕開けの日です。
image
私は日々の暮らし、
太陽太陰暦(旧暦)を
取り入れることが多いです。

月の満ち欠けと
私たちのカラダの繋がりは
知れば知るほど強く

農産物なども季節の流れに
ピッタリマッチしています。

先人の知恵とは素晴らしいのです。

特にご神事は
ひと昔前まで
旧暦で行われていました。
自然神崇拝するからです。

神社で掲げられている
おついたち参りは
今は新暦の月初めで
1日と15日にお参りしましょう
となっています。

これは本来、
月齢からの名残で
月齢1日=朔日(新月)ついたち
月齢15日=望月(満月)

です。

よく「新月のお願い」で言われるように
新月はスタートに相応しく、
エネルギーが満ちてくるので
お参りにもどんどん取り入れて行きましょう
 

 

土地の神様から世田谷総鎮守へ

 

新たな年の始まりの初詣として、
家の近くの氏神さまから
世田谷総鎮守・世田谷八幡宮へお参りです。

4週間前はごった返していましたが
今はスッキリと気持ちいいです。


手水舎には
お正月飾りのお花が残っていました

 

貸し切りでお参りです
この土地をしっかりと
護ってくれています。

 

今年は巳年なので
厳島神社(辯財天)さんにも
お参りをします

 

さて次は総鎮守から総社へ・・
電車で移動です。
 

 

武蔵國総社・大國魂神社へ参拝

 

次に武蔵國総社・大国魂神社へ
お詣りをしました。

正確に言うと
夜21時35分が新月タイムなので、

晦日から新年へと移り変わる時間帯に
お参りとなります。

節分祭もあるので華やかです。
旧正月で人も多いです。


大国魂神社は相変わらずの安定感。
どっしりと大地に根を張る様な
エネルギーは私たちに安心感を
与えてくれます。
 

午前中の日差しと空気感が清々しく
気持ちよくお参りできます。
ご祈祷の太鼓の音をBGMに祝詞奏上し、
今年一年の私たちの平和を祈念しましたよ。

お祈り後のご社殿の写真には
神さまからの光のご褒美。
幸先がいいです。
 

裏手に回って御神木

この御神木は人気で
いつもお祈りをする方がいらっしゃいます。
 

住吉・大鳥神社の狛犬は
愛嬌があり可愛い。

ドヤ顔ですよね

 

 

巳年の大絵馬も人気で
写真を撮っておられる方多し

お天気にも恵まれ、
気持ちがいいので、
もう少しお参りしたく、

ノープランで直感だけを頼りに
龍や蛇さんたちが住む水源、
自社仏閣にお参りすることにしました。

何だか今年も龍脈繋ぎになりそう。
(それが使命の一つなのです)


今年の お参りスイッチが
押された感じです。
 

続く

親愛を込めて