一陽来復御守りと落語チケット@穴八幡宮 | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

皆さま ごきげんよう!
みちひらきコーチ 室井奈実です。

冬土用・大寒期間ですが
東京は暖かい日が続いて
活動するにはラッキーです

 
父(92歳)と西早稲田にある穴八幡宮
一陽来復御守りをいただきに参拝しました。


昨年よりも少し人が多めですが
気にならない程度でした。

どうやら今日は大明日と大安に、
123(ワンツースリーの日)と語呂あわせで、
前に進むのに幸先がいい日
なんだとか、
(誰かのおしゃべりが聴こえてきます)

暖かい日だったこともあるのかな。

待っている間も苦にはなりまえん


並んでいる間に父から
『11時から春の落語のチケットの発売だから
今から電話で取ってくれたまえ』

頼まれてチケットセンターへ電話しまくる。
(これがなかなか通じないのだ)
(後でネットから取ればいいじゃん(心の声))


やっと電話が通じチケットの手配ができたら
直ぐに一陽来復御守り購入のタイミングと
バタバタと一気に全てを済ませる。

 

お参りを終えて帰る頃には
一の鳥居の外から
道路沿いの遠くまで長蛇の列でした。
こんなに混んでいるのは初めてです。


私たちは10時半過ぎに鳥居をくぐり
11時10分には御守りを購入できました。


鳥居の外からだと
1時間以上並ぶかと思います。

 


帰りはお決まりコースで
日本橋高島屋で直会ランチ
美味しいちらし寿司をいただき大満足。

 

ご飯を食べながら、
『この間、交通会館で
パスポートを更新してきたんだ。』
と父が宣う。
どうやら次は海外に行きたいそうだ。

元気でいるためには野望は必要。
私も見習おうと思うのです。



PS.
これから穴八幡宮へお詣りの方へ
午前中10時くらいまでに参拝を
オススメします。
ちなみに今年の節分(御札を貼る日)は
2月2日の真夜中です。

穴八幡宮へのアクセス
御守りの貼り方は
明日に記事をアップします

 



親愛を込めて!