お墓参りと産土神社で自分自身にイエスと言う*ルーツを巡る祈り旅① | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

皆さま ごきげんよう!

本来の『らしさ』が光り、
より豊かに生きるサポートをする
みちひらきコーチ 室井奈実です。


夏土用前に誕生日を迎え、
ひとり旅をしてきました。
 

今回の旅の目的は
「ルーツを巡る祈り旅」です。

生まれた場所からスタートして
今の人生で影響を受けている
魂レベルでご縁が深い寺社仏閣に
お詣りをしました。

雨女なので全行程が「雨」予報です。
今回は山にも入るので
どうなるかハラハラです。

誕生日の朝イチ
羽田空港から伊丹へ飛びます。

外界は大雨でしたが
雲の上は青空です。

富士山にも

スッポリと雲がかかっていました。
綿菓子の小山になっていて可愛い。

雲がかかって姿が見えなくても
富士山と分かるところが
やはり特別な御神体なのだと思います
 

 

関西の祈り旅は必ずお墓参りから・・

 

関西(大阪)に行く時は、
まず母とご先祖さまにご挨拶。
お墓参りからスタートします。

昔の寺町(梅田)にお墓があるので
新幹線でも伊丹空港からでも
交通の便が良くお参りしやすいのです。


母が亡くなってから
7月で3年が経ちました。
時が経つのはあっという間ですね。

「あら!お久しぶりね」と
今でも気軽な感覚で
会えそうな気がするのです。
ネアカな母でしたから・・

大切な人を失うと
「その人の存在が心に宿り
ずっと一緒にいる気がする」
とは

こういう感覚なのだと思います。


私が元気に生き延びてこれたのは
護ってくれるご先祖様の存在と
丈夫なカラダに生んでくれた
母のおかげです。

年に数回ですが
ていねいに御参りをしました。

お墓参りをすると
太陽が雲間からピカ〜っと顔を出します。
母が晴れ女だからかな?


そして運氣が上がります。
誕生日の頃のお墓参りはオススメです。
 

 

誕生日にはうなぎでパワーアップ

 

お墓参りの後は、
産土神社に参拝します。

その前に誕生日なので
早めのランチで
関西風「うなぎ」をいただきました。

魚伊さんのうな重とう巻き

関西風のうな重なので
炭火でほっこりと焼いてあり
外側がパリッとしています。

関東の蒸したうな重も美味しいですが
私は小さい頃からの味、
こちらの方が好きです。

昼飲みのおっちゃんたちに紛れて
しっかりといただきました。

食い道楽の大阪は、
コスパがいいので嬉しいです。

人気店なので
お店を出る頃には長蛇の列でした。

 

うなぎを食べると元気が出ますね。


これからの弾丸祈り旅?を
全うするために
スタミナを蓄えておきました。

 

 

産土神社で生まれ変わりのご挨拶


大和路線に乗り

山の上にある産土神社へ参拝です。

ここ数年は誕生日の頃に
ご挨拶しています。

遠くに見える山がご神体です。
山の中腹にはぶどう棚があります。


ダラダラと坂を登り、
最後はこの石段を一気に上がります。

夏の急な階段は
心臓ペースメーカーの私には
キツイと思いましたが

不思議と神社の階段は
大丈夫なのです。

「へたばっても諦めたらあかん。
 神さまが上げてくれる」

神倉神社で
おばあちゃんに教わりました。

自分の力を信じて・・という
ことだと思うのです。
 

参拝をしていると良くあるのですが
雨が降ったり、
キツイ山道だったり・・
予期せぬことが起き、
神さまのお試しがあります。

自分で選んだ道を
信じて先に進めるのか?

という念押しのサインです。

私は自分で選んだことは
トライ&エラーを繰り返しても
チャレンジしていくことで
道が開けていくと信じています。

「何とかなるさ」
という言葉で纏めていますが、
裏側では、準備はしています。


両部鳥居が格好いいです。

 

階段を上がると
清々しいお山の風が吹きます。
(蒸し暑い関西とは思えない)

 

神さまが出迎えてくれているようです。

 

ここで無事に誕生日を迎えられたこと
一年間無病息災だったこと。

私たちを護っていただいたことに
感謝します。

これからの人生のあり方も

新たに宣言します。

これからも

自分自身のエネルギーの純度を
上げていくこと

やりたいことをやり尽くし
人生を死ぬまでエンジョイすること

私に関わる人はすべて
幸せでいてもらうために
できることをしていくこと。

お仕事では、
ご縁がある方の
実生活での問題解決や
精神的・スピリチュアル的に
サポートをすること。


ご神事では
その時に要となる土地の浄化
復活したエネルギーを繋ぎ、
大きな循環を作ること。
(日本国土〜地球〜宇宙レベルまで)

具体的には
水神:辯才天・龍神
太陽神:天照大御神 他
の力を借ります。

などなど

 

書き出すと
ミッションはたくさんありますね。

神さまの前で意宣る(祈る)
ということは、

私自身とのお約束であり
腹の底に再び落とし込むことになります。

 

この人生も
折返し地点を過ぎていますから
本気で生きなければ・・笑

 

 

生まれた土地の物をお供えに・・

 

私が生まれた土地は
綿花(紡績)と
ぶどうの産地です。


この時期になると
朝採りのぶどうが特別に販売されます。

特にデラウェアが美味しいです。

ぶどう園のおっちゃんが
「あんた東京の女人やろ・・
 この辺の生まれやったね。
 毎年ありがとうね。」
と覚えていてくれます。

こんなコミュニケーションが
嬉しく思うのは
ひとり旅だからですね。

今年は6月の酷暑のおかげで
ぶどうが焼けてしまい
商品になるものが少ないそうです。

出荷の時期に
間に合って良かったです。

今回は母の祥月命日に合わせ
お供えとしてぶどうを
実家に送る手配をしました。


母も同じ土地に生まれているので
いい供養になったと思います。

後日、
「届いたブドウ🍇は
 大粒で甘くて美味しかった」
と父が大喜びでした。

両親は新婚時に
母の実家に住んでいたので
懐かしかったのでしょう。

ご縁があったり
生まれた土地の物は
パワーをくれますね。

 

そのまま大和路線に乗り
奈良に向かいます。

image

セントくんが迎えてくれました。

誕生日に生まれた土地へ行くと
生まれ変わりで一皮向けたような
新たな感覚になります。

自分という存在に「YES」と
自然にGOサインが出るのです。


自分のルーツを巡る祈り旅らしい
初日です。

奈良ではレンタカーを借りるまで
少し時間があったので
春日の神さまにご挨拶をしました。

ルーツを巡る祈り旅②へ続く↓↓
 

親愛を込めて!
With Joy & Love~
ハート