収穫祭、大晦日、お盆そして悪魔祓い〜ハロウィン&ブルームーン | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

皆さま ごきげんよう!

本質を生きるをサポートする
みちひらきコーチ 室井奈実です。
 
今日はハロウィンですね。
 
今年は自粛だと思うので
渋谷の街も静かだと思います。

ハロウィンのディスプレイも
昨年ほど多く見かけることが
なったかもしれません。
ハロウィン10月31日
日本では秋土用で
流れが混沌としがちな
季節の変わり目ですね。

キリスト教文化圏での
ハロウィンとは・・
ハロウィンの起源は、
紀元前のケルト民族にまで遡り
約2000年以上も前からある
収穫のお祭りです。

古代ケルトでは11月1日が新年で、
前夜の10月31日から、
秋の収穫物を集めた
盛大なお祭りが開かれました。

そしてこの日には、
死後の世界との扉が開き、
先祖の霊が戻ってくる
とされていました。


お化けや魔女の仮装は
悪い霊から身を守るため

ハロウィンには、
先祖の霊だけでなく、
悪魔、魔女、彷徨う魂なども
死後の世界からやってきます。

人々は、それらと
同じ格好に仮装して
仲間だと思わせ、
身を守ったのです。


日本で言うと
「大みそか」「秋祭り」「お盆」
一度に来たような日ですね。

 

その後、

カトリック系がケルト民族を侵略し、
ケルト人の中にキリスト教が
浸透していきました。

カトリック側も
ケルト人の宗教儀式を、
自分たちの宗教に
取り込んでいったのです。

カトリックでは11月1日を
万聖節・諸聖人の日

と決めていたので

ハロウィンは
その聖人の日の前夜祭として
キリスト教の文化圏に広がりました。

 

諸聖人の日(All Hallows)なので
Hallows eveから訛って
「Halloween」と言ったとか・・。

 

現代ではアメリカの民間行事ですね。

残念ながら
宗教的な意味合いは
ほとんどないそうです。

日本でも子供から大人まで
ただの仮装して大騒ぎする日に
なっていますね。

ハロウィン商法に便乗して
かぼちゃのプリンをいただきました。


ちなみに私が可愛いと思っていた
悪い顔をしたかぼちゃたちは・・・
ハロウィンにやってくる
悪霊対策に使われる
「ジャック・オー・ランタン」という
かぼちゃの提灯で

カボチャを怖い顔にくりぬいて
火を灯して家の前に飾っておけば、
悪霊を追い払う魔除けなると
考えたそうですよ。


どこの国のものでも
私は「お祓い系〜悪魔祓い」が

好きなんですよね・・苦笑


今年はブルームーン(10月2回目の満月)とも
重なっているので
浄化には最高です。
塩風呂に入ろうかと思います。

今日は晴れているので
美しいお月さまが
見られそうですね。


明日から11月がスタートで
今年も残り2ヶ月となります。

特に12月後半は大きく動くので
変化の波に乗ってくださいね。

良き方向へと
切り替えて生きましょう。

素敵な週末をお過ごしください。

 

親愛を込めて!
With Joy & Love~
ハート


 

★みちひらき体験セッション募集中です。

 「令和」の時代を迎え、
 これからのあなたの人生が、
 より本来の喜びにあふれる様に、

 ココロからサポートさせていただいています。

コーチング体験セッションのお申し込みは

こちらからコチラ

みちひらき体験セッション 11~12月募集中

ご自身の内側にある
「愛」や「強み・魅力」に気づき、
あなたらしい幸せな人生を歩みましょう!

パーソナル・セッションについて
詳しくはコチラこちらから