脱皮の季節に弁財天さんに誓う☆己巳の日・東海寺・布施弁財天 | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

皆さま ごきげんよう!

本質を生きるをサポートする
みちひらきコーチ 室井奈実です。
昨日は己巳の日(つちのとみのひ)
辨財天さんの御縁日でした。

今年は弁財天さんとの絆を
より深める年になりそうで・・
全国にお参りする予定です。


以前からずっと気になっていた
紅龍山 東海寺(布施弁財天)
お参りしてまいりました。

食事とライフスタイルの研究家今泉まゆ美さん
誘ってくれました。

千葉県柏市にあり、
公共機関を乗り継いで行きました。

まゆ美さんは
何度も参拝されているので
心強かったです☆感謝
まゆ美さん〜美人さんです♡

布施弁財天は
浅草寺の弁財天
江ノ島の弁財天
と共に
江戸の三大弁財天だそうです。

前日は雨でしたが
カラリと晴れました。

バス停から
あけぼの山公園を抜けて、
10分ほど歩くと
駐車場と大きな鳥居が
見えてきます。

神仏習合なのでしょうか?
立派な鳥居です。
image

竜宮城の様な楼門です。
江島神社の楼門とカタチが似ています。
(龍神さんだからかな・・)

楼門をくぐると
桜と美しいお堂がお目見えします。

屋根が特長的な朱色のお堂です

私たちが到着した時、
既に己巳の日の
特別ご祈祷が始まっていて
途中からお祈りに参加しました。

お堂の中で祈っていると
グラングラン来ます。

前立ちの八臂弁財天さんは
とてもにこやかです。

しか〜し・・
このお方・・
すご〜いパワフル〜汗
ビックリしました。

祈れば祈るほど
カラダが熱くなってきます。

腹をくくり、あることを
誓ってきました。


加持祈祷が終わると、
一人に一つずつ玉子をいただけます。

特別ご祈祷後にいただいた玉子

 

弁天様といえば「白蛇」
蛇は玉子が好きなので、
参拝者の方は玉子をお供えする。

そのお供された玉子を
加持祈祷し分けていただく。

ゆで卵が入っています。

殻にお願い事と名前を書き
殻をむいて食べ、
殻は人に踏まれない所に
お願いしながら
埋めるんだそうです


もうすぐ4月5日は
旧暦の弥生朔日となり
上巳の節供の時期です。
 

春の脱皮で生まれ変わりの時、
ますます進化しますように!

玉子は持って帰り
主人と一緒にいただきました。
自家の庭に殻を埋めようかな(笑)

三重塔がありました。
image
珍しくお不動さまが
お祀りされていました。

本堂、裏手にある観音さま・
image
手を合わせたくなる表情です。
心が和みます。

観音さまの奥の方に
筑波山が見えました。

関東平野なので
遠くまで見渡せます。

先日、筑波山神社に
お参りしてきたばかりなので
また繋がってしまったな〜と
ニンマリです。
 
青空と桜が本当に綺麗でした。
御朱印をいただこうとしたら
「弘法大師さまのお堂にも
お参りしてくださいね。」
と社務所の方に案内されました。

前日に上野の東寺展で
弘法大師の仏像曼荼羅を
拝観してきたばかりなので
こちらでも繋がっています。

弘法大師さん・・
この頃、ご縁があるようです。
(密教の世界観かな・・?)

妙見菩薩さんにもお参りです。
image
 
少し丘の上に登ると
利根川の土手が見えます。

こちらの弁財天さんは
利根川の守護神なのだな〜。

千葉・茨城に来ると
関東平野の広さを感じます。

心がのびのびします〜笑

お参りを終えると
キラキラな太陽で
日輪が凄いです。
image
青空と桜と弁財天さん
とても美しい時間でした。

弁財天さんの前で誓ったこと・・
実践していこう!
 

親愛を込めて!
With Joy & Love~
ハート