皆さま ごきげんよう!
本質を生きるをサポートする
みちひらきコーチ 室井奈実です。
春分明け甲子日
スタートに相応しい日に
恵方である東国三社詣りの続きです。
東国三社はレイラインの起点となります。
ご参考記事↓↓
鹿島神宮が東の起点と
言う方もいますが、
三社合わせて起点となっています。
お昼を過ぎると
時間が経つのが早いです。
鹿島神宮の元宮である
大生神社から
急ぎ足で香取神宮へ移動です。
下総国一宮 香取神宮
三社合わせて起点となっています。
お昼を過ぎると
時間が経つのが早いです。
鹿島神宮の元宮である
大生神社から
急ぎ足で香取神宮へ移動です。
下総国一宮 香取神宮
曇り空なので写真では、
桜の花が分かりにくいですね。
参道を歩いていると
不思議なしなり感があります。
ピリっとした中に
春のエネルギーが
柔らかく吹き上げてくる感じです。
神池あたりの桜は満開に近かったです。
三之鳥居から総門へ
ど〜んと構えてくれています。
来週には桜も満開でしょうね。
工事中だった総門も
美しくなっていました。
楼門です。
とても美しい門です。
黒塗りの品がある拝殿です。 ハンサム・・
男前でかっこいいのです。
拝殿内には大きな鏡があり、
お祈りがしやすいですよ。
ご祭神
「かっこいい〜かっこいい〜」
と言いながら、
御本殿の方へ吸い込まれていきます。
ご祭神の経津主命も春日神なので
私のルーツとご縁があるのです。
鹿島の神様と香取の神様は
私の守護神になります。
御本殿です。 エネルギーがビシビシときます。
桜の花が分かりにくいですね。
参道を歩いていると
不思議なしなり感があります。
ピリっとした中に
春のエネルギーが
柔らかく吹き上げてくる感じです。
神池あたりの桜は満開に近かったです。
三之鳥居から総門へ
ど〜んと構えてくれています。
来週には桜も満開でしょうね。
工事中だった総門も
美しくなっていました。
楼門です。
とても美しい門です。
黒塗りの品がある拝殿です。 ハンサム・・
男前でかっこいいのです。
拝殿内には大きな鏡があり、
お祈りがしやすいですよ。
ご祭神
経津主命(ふつぬしのみこと)
主人がこのお社にぞっこんで
「かっこいい〜かっこいい〜」
と言いながら、
御本殿の方へ吸い込まれていきます。
ご祭神の経津主命も春日神なので
私のルーツとご縁があるのです。
鹿島の神様と香取の神様は
私の守護神になります。
御本殿です。 エネルギーがビシビシときます。
鳥居から参道に入っただけで
背筋がビシっとするのです。
「香取」の名前の起源は
舵(かじ)を取る
からきているそうです。
道先案内のようなイメージですが
神さまが舵を取るではなく
自分の人生の舵は自分が取る
と私は受け止めています。
中途半端な状態で参拝するよりも
しっかりとあり方を決めて
お祈りすることをオススメします。
真っ直ぐな心で
神さまに宣言すると、
新たなステージへと進む中で
守護神となり
ガッツリと味方をしてくれますよ。
みちひらきスタートの時期なので
今回の東国三社詣りは
特別にパワーチャージした気がします。
東の起点に立ち、
レイラインや
剣のラインを通って
魂のみちひらきへと進むのです。
天皇が変わる今年の展開・・
これから何が待ち受けているのか
楽しみになってきました。
背筋がビシっとするのです。
「香取」の名前の起源は
舵(かじ)を取る
からきているそうです。
道先案内のようなイメージですが
神さまが舵を取るではなく
自分の人生の舵は自分が取る
と私は受け止めています。
中途半端な状態で参拝するよりも
しっかりとあり方を決めて
お祈りすることをオススメします。
真っ直ぐな心で
神さまに宣言すると、
新たなステージへと進む中で
守護神となり
ガッツリと味方をしてくれますよ。
みちひらきスタートの時期なので
今回の東国三社詣りは
特別にパワーチャージした気がします。
東の起点に立ち、
レイラインや
剣のラインを通って
魂のみちひらきへと進むのです。
天皇が変わる今年の展開・・
これから何が待ち受けているのか
楽しみになってきました。