皆さま ごきげんよう!
本質を生きるをサポートする
みちひらきコーチ・室井奈実です。
午後からお煎茶の稽古でした。
久しぶりに京都から家元がいらして
稽古をみてもらいました。
家元は京都のお寺(臨済宗)の僧侶なのです。
今さらですが、
正座で挨拶をする時、
お茶を淹れる時の姿勢について
再度確認をしてみました。
座っている時の私の姿勢は
自分でも変な感じなのです。
我流の正座との違いは
腰を立てることと丹田の深さ。
なるほど、
丹田あたりの懐具合に
空間という余力があると、
所作も美しく、
お茶の味も奥が深くなる。
お煎茶は量が少なく
濃厚な滴をいただきます。
読経や座禅の時もこの丹田あたりに
可能性を秘めた「空」を感じることが
大切だそうです。
その「空」の先にあるものは何・・?
と追求したくなります。
丹田あたりから読経をすると
腹からの声が通り、
言霊の波動がはてしなく広がる気がします。
(想いを込めるってこういうことだね)
それにしても
正座で力まず、緩みすぎず、痺れずを
維持するのは難しいですね。
今日は高級煎茶を玉露の様に
甘く淹れたりしてとても面白かったです。
こちらは完全にエネルギー使いで
アルケミ的な魔術です。
座禅の時のカラダ使いといい、
この頃はカラダに意識を向ける大切さを
味わっています(*^^*)
日々精進♪ まだまだ続く〜
本質を生きるをサポートする
みちひらきコーチ・室井奈実です。
午後からお煎茶の稽古でした。
久しぶりに京都から家元がいらして
稽古をみてもらいました。
家元は京都のお寺(臨済宗)の僧侶なのです。
今さらですが、
正座で挨拶をする時、
お茶を淹れる時の姿勢について
再度確認をしてみました。
座っている時の私の姿勢は
自分でも変な感じなのです。
我流の正座との違いは
腰を立てることと丹田の深さ。
なるほど、
丹田あたりの懐具合に
空間という余力があると、
所作も美しく、
お茶の味も奥が深くなる。

お煎茶は量が少なく
濃厚な滴をいただきます。
読経や座禅の時もこの丹田あたりに
可能性を秘めた「空」を感じることが
大切だそうです。
その「空」の先にあるものは何・・?
と追求したくなります。
丹田あたりから読経をすると
腹からの声が通り、
言霊の波動がはてしなく広がる気がします。
(想いを込めるってこういうことだね)
それにしても
正座で力まず、緩みすぎず、痺れずを
維持するのは難しいですね。
今日は高級煎茶を玉露の様に
甘く淹れたりしてとても面白かったです。
こちらは完全にエネルギー使いで
アルケミ的な魔術です。
座禅の時のカラダ使いといい、
この頃はカラダに意識を向ける大切さを
味わっています(*^^*)
日々精進♪ まだまだ続く〜
親愛を込めて!
With Joy & Love~
★みちひらき体験セッション募集中です。
これからのあなたの人生が、
より喜びにあふれるために、
ココロからサポートさせていただいています。
コーチング体験セッションのお申し込みは
こちらから