ログインボーナスで
おみやげキャンディーがもらえる日だよ!

ゼッタイ忘れないようにしなきゃ!
でなきゃ、9日間の苦労が・・・(涙)


のんびり、何も考えずに過ごしたい・・・
リアル南の島に最後に行ったのはもう何年前だろう

また行きたい。
貯金しないと。

それまでは、ピグアイランドに時々インして
南の島気分にひたろうひらめき電球

ピグアイランドも、もう期間限定イベントは
なくなっちゃったし

マイペースで島づくりして行こう(^^)

ピグライフ優先だから、あんまりインできないんだけどねあせる
前編 からの続きです。


私が持っていたもの!!

それはこれです!!




ミッフィーの「ホットケーキパン」!


これもホットサンドメーカーと同じく、挟んで焼くタイプです。


開いてみるとこんな感じ




かなーり前に、お店で見て衝動買いしたんでした

引越しを何回かしてるうちに奥にしまい込んじゃってて。
戸棚のこやしになってました。
もったいなかった・・・

どこで買ったのかは忘れちゃったけど、
確か2000円台だったと思います。
それ以上してたら、私は買わなかったはず(笑)





これでホットサンドが作れるのでは!?


まずは、普通のホットケーキを焼いてみました
(使っているホットケーキミックスは「マドレ」です)






かっ可愛くないですか!?
(自分で言うのもなんだけど)


立体的なミッフィーがなんとも・・・ドキドキ

お皿もなにげにミッフィーです
欠けてるけど汗


挟んで焼くので、厚みがおさえられちゃうのが少し残念。

2枚重ねてみました


枚目は焼き色が薄くなってしまいました汗

切ってみると、こんな感じ


やっぱり厚みがあまり・・・

ホットサンドを作るには、ボリュームのある具材は控えたほうが良さそうです。


ということで

8枚切りの食パン
マーガリンいちごジャムを塗って焼いてみました!




かかか可愛い!
(…と思ってるのは私だけかな??汗



ホットケーキパンが丸いので、ホットケーキパンからはみ出た部分は切り落として焼きました。
そうしないとガス火で焦げちゃいます(汗)

そして、ホットサンド専用ではないので、ふちをガッシリ密封できず
焼いてる途中でマーガリンが溶け出して
端っこが少し焦げ気味に。

切ってみました


やぱりボリューム感はないですが

それでも、焼きたては
アツアツカリッと香ばしくて
とても美味しかったです!

厚みの出にくい具材でもっと作ってみようと思います!

ハムチーズ
ピーナッツバター
クリームチーズ&ドライフルーツ
あたり行けそうな気がするにひひアップ


これから寒くなるので
ホットサンドとホットドリンクでほっこりします。

わくわく音譜


あー早く本物のホットサンドメーカー
値下がりしないかなー。。。





おまけ

私が使っているホットケーキミックスは
お菓子・パン作り材料のお店「クオカ」の
「マドレ」という製品です。
アルミニウムフリーのベーキングパウダーを使っています

「添加物がすべて悪」とは思っていない私ですが
アルミニウムに関してはアルツハイマー病との関連を指摘する論文が
いくつか発表されているので
避けられるものであれば避けようと思っています


普段はクオカのオンラインサイト で買うのですが
クオカは8000円以上買わないと送料が無料にならないので
これ単独でほしいときはAmazonで買ったりします
そうすると送料がかからないので・・(汗)
cuoca北海道産ホットケーキミックス(マドレ)1kg/cuoca
¥915
Amazon.co.jp

スーパーなどで売られてるホットケーキミックスより
ちょっとだけ割高ですかね。

ミックスはとっても便利だけど
最近はアルミニウムフリーのベーキングパウダーが
近所のスーパーなどでも買えるようになったので
余裕がある時は、ミックスではなく
自分で粉を計って作ります。

唐突ですが
私はマツコ・デラックスさんが大好きで
マツコさんの番組は、なるべく見るようにしています。

1カ月くらい前に
「マツコの知らない世界」で
ホットサンドの紹介をしていました。

スタジオでホットサンド作りの実演をしていたのですが

番組で使用していたのが、直火で焼くタイプのホットサンドメーカーでした。

すっごい美味しそうでビックリ音譜


今までホットサンドメーカーは電気で焼くタイプのものしか知らなかったので
目からウロコでした!!

ホットサンド食べたいけど、電気のタイプは場所取るし、洗うのも大変そうだし・・・と
全く買う気になれなかったのですが

直火タイプはかさばらず、丸洗いできそうだし
焼き加減を確認しながら焼けるのがいい!


ポテトサラダ、きんぴら、ひじきの煮つけなど
前日の夕食の残り物をちょっとずつ挟んだり
肉じゃがやすき焼き・・・
もう、なんでも挟んじゃえ!!くらいの勢いでした。


それがどれも美味しそうでラブラブ
もう頭の中はホットサンドでいっぱいに・・・(汗)


番組内で、トースターは4000円くらいと紹介されていました
ちょっと高いなぁ。
ほしいけど・・・余裕ができたら買おうかな、と思っていました。



そしたら数日後!!

なんとなくネットでホットサンドメーカーを検索したら
大変なことに!!

イタリア商事 サンドイッチ・トースター ニュー・バウルー(ダブル) BW02/イタリア商事
¥8,890
 
Amazon.co.jp

ひゃーーーー!?
2倍以上になってる!?

さすがマツコさん効果・・・

噂では、
マツコさんの「うまぁ~い!」は
数千万円の経済効果を生むそうですね。

わかる気がしました。


余談・・・
もうひとつビックリしたのが
この日ホットサンドを紹介していたのが
大林宣彦監督の娘さんだったことです!!!
今まで存じ上げませんでしたが、料理家、映画感想家など
多方面で活躍されている方だったんですね。



話はもどりますが

ホットサンドメーカーの価格が暴騰して
こりゃしばらくホットサンド食べられないなぁ

ショボーン・・・

と思っていたのですが!!


ここで私は、
自分が あるものを持っている」 ことを思い出したのです!



後編 へつづく・・・


ちょっとだけネタばらし