一昨日から昨朝の次男の荒れっぷりに心が折れて、昨日ここまで日記を書いたんです

今朝も保育園の送りまでに気力100→10まで下がりました…

次男が、昨日の午後から「空泣き」(涙を流すわけではなく、声だけの泣いたふり)をするようになりまして…

民間療育のためお昼寝明けにお迎えに行ったら、階段まで聞こえるくらいの次男の泣き声。
お昼寝中暑かったのか、そこからグスグスになったらしいです。
機嫌悪い中、なんとか支度して療育に行ったら、向かう途中の自転車で空泣き始まった。
クラスが始まっても何かを思い出したように突然空泣きが始まっては、アクティビティに興味を取られて泣き止むの繰り返し。
スタッフの皆さんも
「具合悪い?」→長男風邪なのでうつった可能性はある
「前にもありました?」→ないと思う
と心配してくれて、無理そうなら途中で切り上げましょうと言ってくれたんだけど(個別療育のいいところ!)、最終的には興味が勝って機嫌は戻り、帰宅してもご機嫌でした。
あぁ良かったと事の顛末を保育園の連絡ノートに書いたら、昨日まで朝は在宅だったのに今日は出社しようとする夫に「ここ座って(仕事して)!」と癇癪を起こしたのをきっかけに、空泣き再発

朝ごはんの片付け、登園準備で母はバタバタなのに、数分おきに空泣きする次男にイライラ爆発して、朝から
「もーっ、うるさい!!」
「うっさいんだよ!」
「なんなの?!何がしたいの?!」
と暴言のオンパレード。3歳児(中身は2歳児)にこんなこと言ったって仕方ないのに

以前、ラジオで
「スマホで書いた日記をAIに解析してもらっています」
っていうメッセージが紹介されていたのを思い出して、今度はChatGPTにこの日記をコピペして聞いてみたんです。
そしたら、心理学的な観点からいくつかのポイントを挙げて分析してくれて、最後にまとめてくれました

ついでに下書きにたくさん溜まっている夫の愚痴のうちの一つを読み込ませて解析してもらったところ、まとめの後に…
次男の荒れっぷりについては、昨日保育園にお迎えに行ったときに担当の先生に弱音を聞いてもらって楽になりました!そして昨夜〜今朝にかけては平和でした

愚痴を書き溜めてる方、ぜひAIさんに解析してもらってみて下さい
