次男の行き渋り、母性が行方不明 | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

ミルク卒業して、
トイレでおしっこができるようになり、


新年度の環境の違いを察したのか、今週は
保育園の行き渋り
が半端ない!!

保育園の玄関で私にしがみついて離れないの不安
朝の送りまでの疲労感が倍増上矢印

今まで母子分離は割とスムーズに行ってたのになぁ。
加配の先生が昨日はお昼寝からも泣いて起きたと言っていたので、環境の違いにまだ慣れていないのかもしれません。



ママと離れたくなくて泣いている我が子を見て、私も泣いてしまいました悲しい

みたいなお母さん、新年度は特に多いですけれど(あぁ、夫もこのタイプだわ…)、私は著しく母性が低いので、次男にしがみつかれても泣かれても
「はい、お教室行ってー」
「もうこっち来なくていいって」
(お母さんが大丈夫なら泣いていても預かりますよ、と先生に言われ)「私は全っ然大丈夫です、お願いします!真顔
と言って、スタスタ駐輪場に戻りますよ。

3人目だからではなく、長男の時から私こんな感じですねえー


泣いている我が子らを見て心を締め付けられている夫からは、冷たい、母親失格などと思われているようですけどね、知らんがな。