5度目の確定申告、うっかりギリギリ | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

2024年分の確定申告、無事終了ーーー札束

今年で5回目でした。


今回の確定申告は、
  • 前職で源泉徴収された所得税
  • 株式譲渡と配当金で源泉徴収された所得税
を取り戻すのがミッション。


昨年末たまたま長女と図書館に行った時に確定申告の本をペラペラめくっていたら、

  1. 証券口座が特定口座の場合は申告は必須ではないけれど、確定申告したら源泉徴収分が還付されることもある
  2. ガン診断給付金は医療費控除の対象外
というのを見かけたんですよね。


1は去年の確定申告では申告しなかったと思う。
で、今回は2ですよ!!この本読んでなかったら、絶対ガン診断給付金分を医療費から引いちゃってたよーアセアセ危ない危ない注意

おかげで所得税はなんとか全額還付キラキラキラキラキラキラ
医療費控除は高額医療で支給された分が結構あったので、1万円ちょいでした笑い泣き



一方の消費税はどうしたって払わなきゃいけないので、 どうやって払ったら一番オトクか考えていたところ、いつかの日経新聞の土曜版で

Amazonギフトカードにクレジットカードでチャージ
下矢印
Amazon Payで支払い


が一番オトク(納税額30万円以下の場合)と書いてあったのを思い出して、


e-Taxで確定申告書類出した流れで、消費税の納付まで済ませましたニコニコ


今回源泉徴収分を取り戻すことしか考えてなかったけど、申告書類を見返したら所得が130万の壁を超えるギリギリでしたハッハッハッ
あっぶねーーーーーーゲッソリそこ全然意識してなかったアセアセ来年から社会保険の控除外れちゃうところだったよー笑い泣き笑い泣き笑い泣き