お正月に義実家にもご挨拶に伺いました。
1年ぶりですかね、義実家に行くのも義両親に会うのも。(距離感をお察し下さい)
夫と次男が先に着いており、兄姉ズと私が後からお邪魔すると…
「明けましておめでとうございます」
の挨拶をしてくれたのは義父だけ。
義母は…洗濯機が回り終わったところらしく、洗濯物を抱えて無視。
無視?!
リビングのテーブルに置いた私のコーヒー(義実家でコーヒー出ないから、自分で買って行った)を見て
「ここ、ダメ。あっちやって」
「はぁー、お正月でも主婦は忙しいのよ」。
何やこれ、年明けからめっちゃ機嫌悪いやないかーい
あまりにも忙しいアピールがすごいから、
「お嫌じゃなければ、私一緒に干しますよ?」
(↑以前洗濯物関係で暴言吐かれた事があったので、嫁の気遣い)
とお声掛けしましたら
「嫌なのよ、やり方があるから」。
あーはいはい、と一家でダイニングに移動。
今度は義父の一挙手一投足が気に食わないらしく、ずーっとリビングで文句言われてるのが不憫で
「お義父さんもこっちどうぞー」
と強引に椅子移動❗️
それについても義母はグチグチ文句言ってたけど無視
リビングの向こうで洗濯物干しながら何やら話しかけてきても遠くて何言ってるか聞き取れないから、何も聞こえないことにして無視
(常に自分が中心で、いつもみんなが自分の言うことを聞くと思っているタイプの人。あんな態度とっておいて「え、お義母さん何ですかぁ?」ってわざわざ聞きに来てくれると思うなよ)
居心地悪過ぎて、そろそろ帰りたいな〜と時計見たらまだ30分しか経ってなかった
自分の実家には5日も滞在して、両親に風邪までうつしてくるのにね(←笑えない)
1年に一回しか会わないのにさー、
わざわざ小さい子連れて一家でバスと電車乗り継いで新年の挨拶に行ってるのにさー
ちなみに義実家でのもてなしは何もないです。
お菓子のひとつも出てこないので、いつもお茶菓子持参で行きます。
お茶も自分で淹れて、と言われた。
なんなら皿洗いしてきた。
あ、お年賀と子供たちのお年玉は頂きました。
いい歳した大人がこの態度はないでしょう?
義実家に行かない理由がまたできました