1y5m:保育園、お呼び出しの洗礼 | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

先日、3回目の一時預かりで早速お呼び出しの電話がかかってきました悲しい

夜間のおしゃぶり使用で口の周りがただれてしまって、お昼ごはんを食べたら酷くなって水疱のようになってしまったのですって。
更に軟便でお尻がかぶれて、オムツ替えも号泣だったためお呼び出しとなったそう。


肌の弱い次男は治ってはかぶれてのイタチごっこで、大体口の周りはかぶれてる。
うんちもコロコロだと逆に「便秘気味か?」とちょっと心配するくらい、べちょっとしたうんちがデフォルト。

いずれもちゃんと小児科も受診して心配ないよ、ということは言われています。


だから電話かかってきたときも、「うつるタイプの水疱かもしれないから病院行って下さい!」って言われても、熱はないっていうし…(まぁ、いつものやつだろうね)と夫とも話していて、実際にいつものやつでした。
その夜ステロイド塗ってプロペト塗ったら、一晩でかなり改善!1才児の回復力!!!!


電話でも、お迎えに行っても受診を促されるのもあって、翌日いつもの小児科へ行ってきました。
1週間前にも口の周りのただれで受診したばかりだったので、先生も開口一番「この間のが酷くなっちゃったかな?」とやってきたのですが…

いや、むしろ良くなりました口笛

先生に事情を話すと笑いながら
「これくらいならもうプロペトだけで大丈夫」
「お腹の音は悪くないから、水様便になっちゃうとかじゃなければ心配しなくていい」
とのこと。


びっくりしたのはそのまた翌日!
今度は園長先生から電話がかかってきて、
「その後どうですか?」
「受診の結果はどうでしたか?」
と電話がかかってきたびっくり

長男も長女もそれぞれ保育園に通っていた時期がありましたが、ここまで徹底している園はなかったよ!!(コロナ前だったからでしょうが…)


小児科受診の結果を説明したら
「受診ありがとうございます」
「次回お待ちしてますね」
と言って頂けましたニコニコ



最初、肌荒れで呼び出しか〜ショボーンと思ったけど、ママ友にこのことを話したら
「しっかりした園だね!」
「安心して預けられるじゃん」
と言われ…あ、そうだった。
私、だからこの園を選んだんだった!と思い出しました。


先生方、ありがとうございます!
助言してくれたママ友にも感謝照れ