悪の限りを尽くす次男。
家の収納は片っ端から開ける主義です。
キッチンの収納も例外ではありません

キッチンの入口にこんな柵を付ければいいんだけど、
長男のときも長女のときもキッチンの入口に柵は付けてたんだけど、
それももう処分してしまい。
またあれ買うのもな〜、
来年か再来年にはどうせまた処分しなきゃいけないしな〜、
と思うと簡単にポチれない

それに次男はキッチンのカートで遊ぶの大好きだから、ゲート付けたら号泣するだろうな。
入れなきゃ入れないですぐに忘れるかな。
今は夕飯作るときは在宅勤務の夫が見ててくれるからいいけど、転職でもして出勤になったら…足にまとわりつく次男相手しながら夕飯は作れないな

そしたらその時買おう

で、ベビーゲートのないキッチンにて、次男がこのタオルハンガーにかかったタオルを引っ張って棚を開けちゃうんです。
この裏には包丁類が

もう絶対開けてほしくないとこ、ここ

なんでこっち側にタオルホルダー設置するかな
とマンションにイライラしながらタオルホルダーを老眼の目を凝らしてよくよく見たら、小さな字で「取り外す際は…」って書いてある


これ外せるのね

次男もどんどん知恵がつくので、ここにタオルホルダー移しても、タオル引っ張って扉の隙間から手を入れて開けちゃって、そしたら包丁類が入っている側の扉も開けちゃって

結局、ダイソーで買ってきたこれ↓付けました

包丁の入っている棚開けちゃう問題、一発で解決した
