昨日からフォロワーさんが急に増えてびっくりしております。
アメトピにあがった訳でもないのにどうして??
さて、やっと続きです。
相談員さんに言われて考えさせられた一言は
「(離婚したら)生活水準は下がります」。
「(離婚した場合)ご実家ははちさんとお子さん達を受け入れてくれますか?」
と聞かれ、
「受け入れてくれるとは思いますが、子供達に転校させたくないので今の場所での生活を望んでいます」
と答えた後、相談員さんがひと呼吸置いてからの発言でした。
今ですら、友達の話を聞いて「 こんなにお金使ってすごいな」「うちって貧しいな…」と思うこと多々。
- 家族旅行へ行く
- 頻繁にディズニーランドへ行く
- コーヒーチェーンで季節もののラテやフラペチーノをトールサイズやグランデサイズで買う
- 車を持っている
- 電動自転車に乗っている
- 会う度にブランド物のバッグやアクセサリーが増えている
- 週3でシッターさんを雇ってる(実家太めの友達なので参考にならず)
- 高めのスーパーで日々のお買い物をしている
- そのスーパーで大きな塊肉を買う
- 回らないお寿司屋さんに家族で行く(一人っ子高給取りの共働きなので参考にならず)
- 高い(一皿300円以上するところ)回転寿司に行く
一方の我が家は…
- 地域最安値のスーパーを利用
- スーパーでは魚のアラやホルモン系(レバーや砂肝、鶏皮など)を購入
- スーパーでは見切り品を購入
- 主にコンビニのラテ購入
- 子供の洋服はイオンか西松屋
- 次男の服やおもちゃはほぼ全てお下がり
- 私の洋服はほとんど買わないけど、ここ1年で買ったの生協・ワークマン・フェリシモ
- 休みの日のお出かけは近所の公園かショッピングセンター
- 家族で行くのは一皿110円の回転寿司かサイゼリヤ、ガスト、フードコート
一方、絶対下げたくないのは子供達の教育費。
別に今だってお受験塾に行かせたり、いくつも習い事させているわけではないけれど、この先お金を理由に進路を諦めさせたくない。
今ですら別に高い水準な訳でもないのに、更に生活水準下げるって?
と思ったらありました。
まずは、たまのこういうのとか
こういうの
を控えればいいんだ。
あとは生協を辞めて業務スーパーを使う。
ただ距離が結構あるし、自転車で行き来するので特に夏場の冷凍品購入は、方法を考えなければいけません。
そしてこれは必須。私がフルタイムで仕事をする!
働いていたいタイプなのでむしろHappy

保育園に入れるかどうかがネックだけど、入れたら第三子なので保育料は無料

これでとりあえず今の生活水準は保てるのでは?
今回は離婚話はなくなったけれど、こうやって考えておけば万が一また同じような展開になってもうろたえずに済みそうな気がしました
