フードロスを減らしたいサブスク | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

フードロスの話になったので…
 


いつか書こうと思ってた、うちで利用しているサブスクについて書きます。



まず、未利用魚を加工して提供してくれるFishlle!。
 


テレビで、とれる魚の3割は捨てられているという衝撃的な事実を知りました。

理由は、とれる量が少ないとか、大き過ぎとか、小さ過ぎとか、とれ過ぎとか。
こちらのサイトがわかり易かったのでお借りします↓


海の資源を頂いてるのにそんな理由で捨ててるなんて、人間って勝手だな…と憤りを感じましたが、私は漁師でもないしできることは限られています。


で調べてみたら、漁師さんが市場に出せないお魚を発泡スチロールに詰めて送ってくれるという魅力的なサービスがある!

絶対子供達にとってはこの方が楽しいし、ためになるって分かってるけど、私ハゼ以外の魚さばけない〜チュー
しかも手のかかる次男がいるのに、初めましてのお魚と格闘している余裕はないえーん


次に、未利用魚を加工して送ってくれるというFishlle!を見つけて試しに利用してみました。

(こちら2回目の写真。このダンボール箱がおしゃれなんです音符

どんな味付けが来るかは選べなくて、食べ方と味付けに慣れるまでは毎回使うのをちょっと躊躇する笑い泣き
ハニーマスタードなんて、うちの子きっと食べないだろうな〜って。

パッケージの中身は少なく割高ではあるんだけど、自分でお魚さばけないから仕方ないですね。
いざっていうときに冷凍庫にお魚がある!という心強さはあります。

子供達はお魚料理を出すと
「これ未利用魚?」
「なんていうお魚?」
と聞いてきてきます。



そんな時は初回にFishlle!さんが同梱してくれた未利用魚として使われているお魚の説明が描かれたパンフレットを引っ張りだしてみんなで確認します。

お魚はとれたその日のうちに加工されていて、更に厳選された調味料を使っているそうで、煮物用のお魚などは次男の離乳食にも取り分けして使っていますよ。



クーポンコード: f231_2dffbd457f
でこちら↓の6パックセットが無料だそうですびっくり(送料・消費税はかかります)
え、何それ。私も初回に使いたかった泣き笑い


ご興味ある方、こちら からどうぞ魚しっぽ魚の骨魚あたま




次に加工品のフードロス対策サブスク。

最初はロスゼロ さんの不定期便を利用してました。


4~5回利用したかと思うのですが、その後利用を停止しました。
理由は…内容がほとんどお菓子だから笑い泣き
美味しいし、お得なんだよ!
でも、太る〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き


もうちょっと普段の食事作りに使えるものがいいなと思って、今はKuradashiさんを利用しています。
 





調味料やお菓子なども入ってます。
アマノフーズのお味噌汁は割と良く入っていて、夕飯時に助かってますニコニコ

クリスマスディナーで使ったアンチョビペーストもKuradashiさんからのものでした。
(これはペースト量多過ぎでございました…塩分過多)


まぁでもいくらフードロス対策だ、SDGsだ、と言っても家計圧迫してまでやることではないと思っているので、たまにスキップしつつ細々続けて行きたいと思っていますニコニコ