朝は6時に次男を起こさないようにそぉ〜〜っと起きるんですけど、隣に私が居ないのをすぐに察知する次男が10分後くらいにはひと泣きして人を呼んで、すぐにニコニコで起床
7時半には兄姉ズは登校、夫は在宅勤務が始まるので、そこから私と次男の時間が始まります
ラグにおもちゃと一緒に次男を転がして、隣にヨガマットを敷いて私はストレッチ。10分しかできない日もあれば、30分できる日もあります。
8時過ぎにグズグズ泣き出した次男に添い乳しながら、そのまま二人で朝寝
この時間が一番幸せかも
お仕事がある日は、この時間に次男の隣に寝っ転がってパソコンをいじります。
10時前後にはだいたい二人とも起きますが、爆睡し過ぎて「あれ?子どもたち学校行ったっけ??」ってほぼ毎回寝ぼけています
最近ベビーカーで寝る時間が短くなってしまって、ゆっくりブックカフェで本を読めないのが悲しい
それに掃除機をかけられる決まった時間がないのも困っているところ本当は掃除機かけた後に拭き掃除もしたいのに、ルーティーンに組み込むところがない
今は週末の日中と、朝ごはんと子供達の登校の間に時間が取れた日だけ掃除機。夜疲れてない日に拭き掃除が精一杯。なんとかならんかな〜。
赤ちゃんの生活サイクルなんてすぐに変わるから、その都度柔軟に変えていくしかないですよね。