Day119:衣装持ち、次男 | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

お友達からお下がりもらいまくって、未だにこの時↓しか洋服買ってない笑い泣き
 


あとはずーっとお下がりのお洋服で過ごしております、次男氏。


その洋服も貰いすぎて何がなんだか分からなくなって、このままだとほとんど着ないままサイズアウトするガーンと危機感を覚え、ようやく収納を見直すことにしました。

でも私、収納がめっちゃ苦手なんですもやもや

詰め込む
入り切らなくなる
どこにあるか分からなくなる
またしまうの面倒になる
適当に置く
更に分からなくなる

の繰り返しガーン


引越したから、その辺りも頑張ってはいるんですけどね…次男が寝てる間しか作業できないからほとんど進んでないショボーン


収納系のSNSを見ていたら、
子供の洋服はサイズ別に保存袋に入れる
っていうやり方を紹介していて、これならできそう!

と衣装ケースにパンパンの次男の洋服を全部出して、

サイズ別
冬物とそれ以外

に分けました。


マステにメモを書いて、

入れる入れる。

SNSでは余裕を持ってと書かれていたのに、気付くとぎりぎりまで入れてしまう。(そしてそのまま)


IKEAの保存袋のページを見たら…

洋服の整理にもって書かれてて、あぁこれ普通の使い方なんだ電球ってなりました。

保存袋っていうとどうもキッチンメインって気がしちゃう。


最終的にこの保存袋が11個いっぱいになりました。あ、80cmだけでね。90cmも入れるともっとあるおいでニヤニヤ


これでも「3-6ヶ月の服のお下がりあるから持っていくよ」って言われて、「いっぱいあるから大丈夫!」って一回断ってる。


更に
「お引越し終わったら80cmのお洋服持っていくね」って言ってくれていたお友達が一人。
「次は1歳くらいのお洋服持ってくるから」って言ってくれてるお友達が一人。

長女のときもたくさんお洋服くれるお友達がいて、幼稚園くらいまでほとんど洋服買ったことなかったけど…

次男はそれ以上だな笑い泣き
上手く管理しないと着切れない〜アセアセ

整理中に今ちょうどいいサイズのロンパースを4着も見つけてしまい、うち1着は既にサイズアウトしてました…大泣きガーン