Day85:母乳って悩ましい | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

本日も3きょうだいと避難中です。

明日からは日中お部屋に居られるので、今日で避難生活は最後拍手


昨日の午前中は機嫌もよく、いっぱい寝てくれた次男。午後はグズグズでした〜笑い泣き置くと泣くからずっと抱っこか、寝かせてミルク。でも飲み終わるとぐずるからまた抱っこ。

ちっとも部屋の片付けが終わらないぞアセアセ



 今日は母乳の話を。


10年前の長男の時、母乳育児を目指していたのに思うように母乳が出ませんでした。

田舎の個人病院で母乳指導も何もなく、初めての育児で何もわからなくて、病院からは3時間おきに粉ミルクを与えろと言われたら、そりゃ母乳のあげ方なんか分かりませんよね。

 

使い方もわからない搾乳器使ってみたり、授乳のたびに体重測っては増えてなくて落ち込んでみたり。


夫、義母、母からの

「おっぱい足りてないんじゃない?」

の言葉に毎回傷ついてた。


 

7年前、長女を出産した海外の病院でも母乳指導なんてものはなかったけれど、おっぱいケアのスタッフさんや看護師さんがアドバイスをくれて、ようやく母乳が出るようになりました。




今回の入院中、授乳室で会った同じ出産日の新米ママさんが母乳が出ないと悩んでいました。


「1人目から母乳出ましたか?」


と聞かれ、


「1人目は全然出なかったんですよ。今のあなたの方がずっと出てる」


と答えて、長女を出産した病院で教えてもらったことを話しました。

 


それは、


 

赤ちゃんがお腹を空かせて泣いていてもいいから、おっぱいと乳頭のマッサージをしてから授乳すること


母乳が足らなくても新生児室でしっかりミルクをあげてくれるから、出てなくても大丈夫

 

赤ちゃんにおっぱいを吸われることで母乳が出るようになるから、出ていなくてもとにかく咥えさせておけばそのうち出てくる




その翌日に会った新米ママさんは表情が明るくなっていて

「昨日はありがとうございました」

「すごく気が楽になりました」

と言ってくれて、その数日後には母乳が出るようになって、おっぱいが張って痛いと言っていましたニコニコ


 

母乳出なくて悩む人もいれば、

母乳出すぎて悩む人もいるし、

母乳出てるのに哺乳瓶でしか飲んでくれないって悩む人もいれば、

哺乳瓶にしたいのに母乳しか飲んでくれないと悩む人もいる。



真面目て頑張り過ぎちゃう人ほど悩んで追い詰めちゃうんだろうなショボーン

  

 

3人目育児でリピート中のおススメアイテム