入院まであと1週間!
帝王切開まであと8日!
昨日、スイングラックやベビーカーのセッティングまでやりきりました。
帰宅した夫に「スイングラック組み立てたよ」と言うと、超無関心そうに「はぁ」。
現物を指差すと「でかっ
」。←荷物が収納の外に出ているのがイヤな人。

この人組み立てやってくれないだろうな、
頼んでも分からないと不機嫌になるだけだろうな、
じゃぁ私がやるしかないけど
産後に退院してから組み立てなんてムリだろうな、
来週は忙しくて出来ないだろうな、
と思って貴重な一人時間使って組み立てたのにさ、あの態度

思い返すと今回の出産・育児準備のために夫がしてくれたのって…
友達がベビーグッズを持ってきてくれたときの受取り、収納。2回。
西松屋の買い出しの荷物持ち。1回。
水通しの取り込み。1回。←取り込むだけ、畳まない。
以上。
普段のゴミ出し、風呂掃除、朝ご飯の食器洗いは妊娠後にやり始めてくれましたが…。
何やったらいいか分からないんですかね。
じゃぁ、せめて「こんなにいるの?」「どこにしまうの?」とかいちいち文句言わないで欲しいんですけどね

さて、タイトルの件。
ベビー用品を何度も洗ってますが、
ベビー用洗濯洗濯や柔軟剤は買ってません。
使っているのは液体せっけん。
今は↓このミヨシ石鹸業務用サイズを使ってます。
以前はパックスナチュロン↓を使っていたけど、ミヨシの方がコスパ良いので変えました。
柔軟剤代わりはというと、お掃除に使う粉のクエン酸です。
なぜクエン酸と言うと
洗濯物に残ったアルカリ性のせっけんを、酸性のクエン酸で中和させるため、です。
息子が小さかった時にこういうのに詳しいママ友さんから教えてもらいました。
ママ友さんは粉の洗濯せっけんを使っていたからクエン酸必須だったけど、液体せっけんだと粉程は残りません。
それでもせっけんで洗うだけより、クエン酸入れてすすぐ方が全然ふんわりする
この液体せっけんも別に妊娠したから買ったわけじゃなくて、ずっと家で使っています。
と言っても普段の洗濯には普通の洗濯洗剤&柔軟剤を使っています。
では何に使っているかと言うと、主に
シャンプー
靴用洗剤
トイレ掃除
マスクの手洗い
です。
洗濯用って書いてあるけど、せっけんなので何にでも使えるみたいです。(一応ネットで調べてから使ってますヨ)
洗濯に使う場合、せっけんとクエン酸なので香りは全くしません。マスクやベビー用に香りはいらないので問題ないですが、香りを足したいときは柔軟剤入れにクエン酸を入れるときにエッセンシャルオイルを数滴垂らすと、ほんのり香りがつきます