30W5D:産後ケア、予約取れた〜! | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年



 

楽しみにしていたのに、予約に出遅れて必要な日数分の予約が取れなかった産後ケア。

 

その後、病院から確認の電話を頂きました。

そしたらなんと、急転直下

 

1週間分の予約が取れました~~~!!

 

病院のご担当者曰く、

 

システムの不具合で空きがあるのにカレンダーに×印が出ていた、と。

1室だと思っていた産後ケア用の個室、実は3部屋もあるそう!

 

産後ケアは7日間まで市の補助を受けられ、初日だけ6,000円、その後は3,000円で利用できます。

(その後は自費…一体いくらなのか知りもしない)

 


恐らく7日間フルフルでは利用しないのですが、予定を繰り上げて早く退院する分には問題ないそうなので7日間予約をお願いしました。



分娩日はあくまでも予定ですので…


早まったり

遅くなったり

母体の貧血がひどくて入院延長とか

赤ちゃんだけ入院が長引いたり


した場合は、その時の3部屋の利用状況に応じて利用できないこともあるとのこと。

もちろんそれは承知の上での予約ですグッ

 

 

 

2歳3歳の小さい子を家に残しての出産だったら1日でも早く退院しなきゃ、と思うけどさぁ…

 

そりゃ小学1年生の娘は特に淋しがるだろうけど、もう10歳と7歳だからLINEで顔見て毎日お話しできたらそこそこ満たされるだろうからなぁ。

夫も最低限の家事はできるしなぁ。

その頃には子供達も自主休校解除して、登校しているだろうしなぁ。

 

だって、私44歳じゃん?

帝王切開じゃん?

いくら夫が家にいるって言ったって、私がいたらそりゃ多少は家事しなきゃいけなくなるじゃん?

横になってたって子供達の勉強やスケジュール管理しちゃうじゃん?

 

 

これからの家事・育児を考えたら、産後の一番しんどい時くらい長めに休ませてもらっても良くないですか!?

やっぱり7日間フルフルで利用しようかしらニヒヒ