先日の土曜日夜
京浜東北線 東神奈川に降り立ち
向かうはボートシーバス
ストライカー へ。
行ってきました
この画像を見るだけで
ウキウキしてしまいます
船長は元子役として芸能界で
活躍していた!?
いつもお世話になる
キャプテンTAKUさん
すみません スマホが新しくなり
写真がありません…
そしてClef (クレフ)のTAKEさん‼︎(左)
歌上手い 釣り上手い 優しい
もう何拍子か分かんないくらい笑笑。
さて結果から言うと
爆釣‼︎とまでは行かないけど
「居るところには固まっていて、単発で居るようなところは再度流しても反応厳しめ~」と
ドキドキのあっという間の5時間でした。
戻ってきたと
ツイッター、インスタ、フェイスブック
を見てると分かるので
今回のボートも楽しみでした
ちなみにツイッター、インスタからは
陸っぱり情報が多く得られ
フェイスブックから
ボートの情報って感じです
もちろんフォロワーさんとの関係性
なんだけどツイッターって
10〜20代がメインで
情報が早い。
本当に便利な時代だけど
これだけはいつも思う。
「現場で学べ小生」
雑誌やネット情報は
とても便利でなるほどなばかりで
脳にインプットしていくのも
必死
けどそこでインプットしたものって
結局は現場でアウトプットして
そこで感じ学び得たことが
血となり肉となる
釣具屋でバイトしていると
つくづくそこは感じた
そんな訳で今回の釣行では
2人の釣り先輩がいる中
改めて「なるほどな」と感じる部分も
多くて家に帰りノートにも纏めた
情況察知能力を高めるには
こうしたことの反復だとおもう
さて、この日は若潮という事で
満潮が出船から約2時間後の午前1:30頃
そして最悪なことに
出船ちょい前から
北風が吹いてきた…
冷たい北風は表層の水温を低下させる
ボートを停泊している場所の表層の水温は
14度だったが外はどうだろう。
シーバスが好むと言われる
14〜18度にピッタシな水温
水深のないマリーナは恐らくだが
水温の安定している底と
そんなに変わらないと思う。
この過程だけど14度の水温がマリーナから出た外の海水温とどこまで差がないのか?
一匹だけユラユラ動く
バチを見て今宵はステキな出会いは
無さそうだねとマリーナをあとに。
ここにきて吹いてきた冬の風「北風」
まず 風の当たる場所での釣りは回避したい
モチベーション低下は避けられないからだ
表層の水温は北風によって
下げられ夜の明暗に着くような
表層のシーバスも深場へと落ちる
(知らんけどね‼︎)
となるとポイントは
❶風裏
❷明暗関係なくベイトが豊富なエリア
この豊富なエリアに関しては
魚探に頼るしかない
今回たまたまラッキーだったのは
キャプテンTAKUさんが
出船前に別のお客様を乗せメバルガイドを
しておりベイトが豊富なポイントを
ある程度把握していた
今回はそこに大金を叩いた
(約18センチもある大きなルアー)
シンキングバージョン
これで釣りたい‼︎‼︎
そんなこんなでスタートし
明暗を攻める。
見るからに美味しそうだぁ
釣れる気しかしない
が…釣れない
「はい、移動するよ」
キャプテンの見切りは早く
本当ならこの時期 毎年ここは
パーリナイなんだけどなぁ
と普段使わないセリフを吐き
次へ。
何箇所か周り
結局 超メジャースポットへ行くも
バッティング
やはり人気なポイント。
そこで
スタート前にキャプテンTAKUさんが
『明暗に関係なく障害物に着く
ランカーシーバスを狙うのもあり』
だよ…という事で
ベイトが豊富で明暗に関係ない
エリアを魚探見ながら探る
がなかなか釣れない
どころではなく…チェイスも
あるのか分からないこの釣りは
心を折らずにやることが難しい笑笑
どうしてもその近くに見える明暗が
美味しそうに見えて仕方ない…
そんなこんなで
空いた一瞬のタイミングを見つけ
人気スポットへ
至る所でボイルボイルボイル
水面が賑やかだ‼︎
簡単に釣れた
腹ぱんぱん‼︎
何食べたの君は⁉︎
水面を確認したが表層バチはおらず
アミパターンなのかどうかも
目視出来ずに結果セイゴクラス連発で
再びビッグベイト縛りにしてスタート
シンキングのジョイクロを投げてしばらく放置し
結構潜らせて巻いてくるもチェイス無く
ただ雰囲気は最高なので
居そうだねと話しながら進めると
ちょい潮が濁ってる感じのエリアで
タケさんに良型がヒット‼︎
最高の瞬間を目撃
ルアー回収寸前に
フワーッと底の方から現れ
ハーモニカのように加え
見事なフッキング‼︎‼︎
あの出てきた瞬間にも
焦らずルアーをコントロールしながら
食わせやすいにコントロールする
タックル操作の妙…
震えた
タケさん上手い‼︎惚れちゃう‼︎
ハピマがシーバスなら
持ち帰ってほしい
なかなかビッグベイトにチェイスがない中で
食わせた一本。
そんなこんなで あっ!
水温だ笑笑
どこで測ってもほぼほぼ11度
マリーナの表層水温とは3度の差
そして以前
隅田川で測った時も同じく11度
この日は日中が気持ち暖かい天気だったけど
海の表層水温と隅田川の浅場でも11度。
この結果をどう受け止めたらいいか
わかんない笑笑
この時期の河川の上げ潮
魚の活性が上がる理由として
海の暖かい水が入ってくるから
と言われるけど
隅田川と同じ水温結果だとは。
所詮 表層しか測れないから
仕方ないけど。
これから明日にかけて春一番が吹き荒れる
南西風の暖かい風はどこまで
シーバスの活性をあげるか…
明日の河川が楽しみである
そして陸っぱりとは
違った楽しみもボートシーバス
もしボートシーバスやりたいなと
思ったら是非ストライカーへ‼︎
ボートシーバスの魅力
↓穴撃ちにはこのロッドがオススメです↓
反省!
すません
花粉症で薬の副作用か
眠すぎて途中から何書いてるか
読んでて分かりませんねこれ笑笑
まとめ方雑だし‼︎
許してちょー‼︎
頑張って👍拙者‼︎
最後までご愛読ありがとうございました
次回作にご期待ください
