おはようございます星

釣り大好き芸人「三島ゆういち」ですゲローハッ
釣り好きとはいえまだまだ釣りに対する知識に腕にと魚で言えば「セイゴ」ですねグッ笑い泣き赤薔薇


と、いきなり釣りやらない方にはわからないお魚ジョークを入れてしまいました

*セイゴというのは僕が最近釣りしてる「シーバス」これを「スズキ」と呼びます。
{F3184A7A-745F-4139-AA49-06C31258DDB8:01}

僕が手に持ってるのがそう「スズキ」です。
この魚「スズキ」と呼びますが成長魚としても釣り界では有名で関東では 小さいものからセイゴ→フッコ→スズキと呼び方が変わるのです。

なんだかセイゴ、フッコときて急に人の名前に変わるなんておかしいですね笑
あとフッコの方がセイゴより子供感を感じる響きに思えるのは僕だけでしょうか…

はい、スルーしまーす。

さて フェイスブックに先日参加させて頂きました「第4回G.O.Mシーバストーナメント」の事をアップしたのですがお叱りの言葉を頂戴し自分でも時間を置いて読んでみたらまさにおっしゃる通りでして反省してる中 その文章を訂正し再編して上げようと思ったら途中でフェイスブックのアプリが落ちてしまい結果削除されてしまいました

こんな事あるんですね

わざわざシェアして下さった方もいたのに申し訳ないのと良くある都合の悪くなったらブログを削除すると言うのはなんだかなぁという想いもあったのでやってしまった事は認めそれを踏まえてアップしようと思ったのにという気持ちの中 今からその模様をフェイスブックではなくアメブロでアップします。

アメブロもアメブロで過去にいきなりアプリが落ちて全文再スタートという経験があるのですが今回は途中途中記録するから大丈夫だぞ俺!

まずは釣りに興味ない方でも少しでもわかりやすいように噛み砕いてお伝えします。

なんてたって今は朝の5時 今日の予定はゆっくりなので時間もあります

2/21日曜日 
前から楽しみにしていた「第4回G.O.Mシーバストーナメント@D-marina」がやってきました。
前日は名古屋でキープキャストという釣りのイベントがあり釣りマニアの友人と行ってきました。
{ACD9EC60-D1E3-4590-A991-E9D5EBC40DA5:01}


その日の夜 名古屋駅から夜行バスに乗り朝5時に横浜に到着しDマリへ。

すでに参加者の方が今か今かとソワソワしていました。

まずG.O.Mとは?となりますよね。

そのまま読むと「ゴム」。
そう、この「ゴム」縛りなのです。
シーバスはルアーフィッシングの中でも人気の魚です、特にこの東京湾というのはブラックバスで言う所の琵琶湖ですかね。

「いや知らんがな」と言う方には「ガングロギャルといえば渋谷」「おじいちゃんといえば巣鴨」「100人乗ってもといえばイナバ物置」みたいな事です。

そのくらい東京湾では有名なルアーフィッシングの対象魚 当然ルアーといえば前日 三島がキープキャストで当てたこんなものを想像しますよね?
{8626C443-D8C2-4110-B9B1-D91C10045DB1:01}

三島の大好きな村上晴彦さんのメーカー「いっせい」と読みます。そのザリバイブJr.をダーツで当てました。

余談でしたね。あとルアーの中でもあまり見かけないタイプのルアーを例に挙げてしまいました。

こういったハードなもの プラスチックで出来た疑似餌を泳がしてするのがシーバスのメインなのですが今回はこのハードプラスチックを禁止してソフトルアーと呼ばれるワームのみの釣りイベントなのです
{899BEB21-E1F7-43D2-9840-EDB6D0A830E9:01}

こういったプルプルしてそーなものをソフトルアーとかワームといった言い方をします。
写真の「パワーシャッド」というのはワームの形の総称ですね 呼び方はたくさんありますが。

つまりゴム製品のみの大会 硬いやつ使っちゃダメですよ~という面白い大会です



☝︎☝︎ホームページもあります☝︎☝︎

さて そんな大会が幕を開け 10艇のボートがエントリーしました
各艇2~5人程乗ってます。

僕が参加できるというも事あり 決してお硬い大会ではありません 釣りを通じて楽しみ 仲間を増やして 釣り社会に貢献し 大切な海を守る為にと主催のハマ海会では横浜の桜木町付近にてボランティアでゴミ拾いも行っております

興味ある方是非ご覧ください
どなたでも可能です
僕も3月参加予定です
先ほどのリンクから飛べます。
ちなみに来月の日程と場所は…


★3月5日(土):奇数月第一土曜日。「高島水際線公園愛護会 活動日♪」詳細は「高島水際線公園愛護会・facebook

です。


そしてこのG.O.M もうひとつは釣った魚の数を競います。

シーバスで多いのは5匹釣った魚の長さの全部の長さの合計を競う事が多いです。
「釣数」よりも「長さ」で争うことが多いのですが(ちなみにブラックバスは「重さ」)
このG.O.Mはとにかく数を釣る (一応40センチ以上ですが殆ど釣れるの40センチ以上みたいです)

だから 大きさ関係ない とにかく数を釣ろうという大会なのです

(と言いつつも今大会で1番おっきいシーバス釣った方には個人で表彰するビッグフィッシュ賞もちゃんと用意しておりましたが!)

そしてボートごとに競います。

つまり人数が多いボートの方が有利なのです。

三島が乗船させて頂いたチームは僕を入れて3人でした 

他のチームは大体4人 多いところで5人のところも
逆に2人だけの所もありました

正直 2人だけの所とか「思い出作り」で優勝狙ってないなあと思ってスタート

朝7時 海上に集まった10艇が一斉にスタートする様は迫力満点 近年流行のドローン撮影があればめちゃくちゃ良い絵が撮れてるはずです

ドローンさんスポンサーお待ちしてます笑

それではチーム名は写真で紹介
{B4817201-7EF1-479D-A082-CD68529C874C:01}

チーム D-marina 船長の斎藤さんはこのD-marinaのオーナーさんで以前もボートに乗せていただき初めてボートからシーバスを釣らせて下さった上に釣り道具まで貸していただきオマケにその貸してくださったリールを壊すというオチが付いたのにも関わらず今回も乗せてくれた上にまた釣り道具をお借りさせてもらいました

そしてもう1人は大畠さん
僕に「穴撃ちテクニック」を教えてくれた「穴撃ち師匠」です。

最強の2人を乗せていざ!

{6E421F5B-9E03-4810-8563-5B0547C585FA:01}

*出船前に内緒で撮ったものです。

ポイントに着いてそうそう師匠の大畠さんに良いサイズがヒットするも途中で逃げられてしまいました 

ちょ!ちょびぱくー泣

惜しいけどかなりテンションあがった!

キャプテンの斎藤さんはボートを操船しながら三島でも投げやすいように誘導してくれます

風吹く中 ありがとうございます
ノンストレスでした

この時点でなぜ出船前に主催側へ「三島のハンディキャップはないのか?」と問出さなかったか後悔しておりました

ただそうこうしてる間に師匠にヒット

僕にできる事は雄叫びを上げ他のチームの動揺を誘う事だけです!

これが逆にシーバスにプレッシャーを与えてしまったようでポイント移動

ただ「ランガン」というシーバスフィッシングをやる上で必須の言葉があります

とにかく釣れなかったら移動 すぐに移動 見切る事の大切さ 決断の重要性 これ社会にも活かされる要素だなと思います

こうしてランガンしながら色んなポイントを回りながら和気あいあいと楽しく釣りしてるうちについに三島にも待望のシーバスがヒット

ほんと足元というかボートのそばだったのでつい焦って網ですくう事なく無理やり上げようとすると2人から「なにしてんだ!落ち着け!」と背中ピキーーンとなりましたが無事に網に入りました 

あーーようやく釣れたねー!

と2人から安堵のため息

嬉しかったですが写真撮る暇なく次だよ次と
三島が釣れたのだからここならすぐ釣れると思われたのかはさておき斎藤さんも開始。
するとすぐに大畠さんにもヒット 
そして斎藤さんにもヒット
と思ったら三島にもヒット

なんと3連発です!!!

イエーーーイ‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥

カメラ回ってたら確実に視聴率あがるやつでした
しかもどれも大人のサイズ ほんとに東京湾のシーバスは空気が読めますね

気がつくと黙々とキャスト(投げる)するうちキャプテン斎藤に大畠師匠からも「うまくなったねー!」とお褒めの言葉まで。

それもそのはず2人のキャストを見てたら自然と体が覚えていきます。

つい良いところに決まると
「100点キャスト!」と叫ぶクセが治りません。
結果 「妨害キャスト」と呼ばれる始末。


ただやっぱり良い穴撃ちポイントに入ると力んでしまうのか下手くそな動きになっちゃいますね

綺麗な女性だと口下手になるように良いポイントになるとあ、すみません

こっからの船上トークはそこそこの下ネタになっていったので割愛します笑

さてそーこーしてるうちにあっという間にタイムリミットが迫ってお昼 お腹の音ともにタイムリミットがやってきまして帰着しました

戻りたくねーー!!


{9A7BE994-3D9D-4A74-BFC1-6080AC6D9C08:01}


結果はというとチームD-marinaは4位に!

あと1匹で3位でした(⊙ロ⊙)惜しい!

ちなみに順位はこんな感じです
{C386FEE4-585E-4CBB-A6CE-196E7A41AD3A:01}


ストライカーさんが優勝 
なにが凄いって2人で15匹!

さっきの思い出作りにと思ってたチームが優勝をさらっていきました
(我ながら良い前振りでしたね)
{06086A25-0A45-4366-A749-C5E2956DCA41:01}

みなさん おめでとうございます(⊙ロ⊙)

優勝コメントがまたさらに盛り上げてくださいました (・ิω・ิ)╭☞


もっとたくさんのボートでたくさんの人に楽しんで頂きたい大会の一つですね
もちろんどなたでも参加可能です。
このG.O.M第五回は来年ですがまだまだ暑くなる時期に向かって色んなイベント開催予定です。

眠気ぶっとびーーのあっという間ーの時間でした

斎藤さん 大畠さん釣らせてくれてほんとにありがとうございました
シーバスさん達ももっと大きくなってまた釣らせてね!


振り返ってみたらボートの中でも常に1番釣りがし易い場所でやらせてくれましたしビギナー向けの穴撃ちポイントを選んでくれましたし途中途中アドバイスくれたりと感謝の気持ち忘れたらダメですね


表彰式では司会もやらせてくれたりと最後まで楽しくみなさんにとっても、もっと記憶に残るイベントにしよーとこれからもどうやったら盛り上がるか終わってみると色んな発見がまたありました


主催は ハマ海会
場所はD-marina
レンタルボートもあります
横浜で釣りされる方 ボートフィッシングに興味ある方は是非是非こちらへ↓
お気軽に!

ありがとうございました‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥
いつか D-marinaお笑いライブもありだよね!

{4A95944D-3F3C-406F-BF4C-6B0E6A20B399:01}


これからも応援よろしくお願いします!

釣り大好き芸人
三島ゆういち より。