図書館





日刊スポーツ 寺さんの記事を読みに来たよ。
皆さんもなんとなく知ってるかもだけど築地は今年で分裂しちゃうんだよね

え?ぶ・ん・れ・つ?
そう分裂~!
築地には「場外」と呼ばれるものと「場内」と呼ばれるものに分かれてて何が違うのかっていうと
「場外」は基本的には飲食店がメインで「場内」で仕入れてきた魚なんかをメインにしたお店が立ち並ぶ。
寿司屋とかラーメン屋とか和食屋とかほかにも洋食もあれば色んなお店がいっぱい。
他にも食べ物だけじゃなくて料理人に取って必要な道具なんかも揃ってる。
まず築地に到着して目に触れるのはこの「場外」
それとあくまでコレは僕の印象ね⇧
前は週一でバイト先の料理人の方に朝の仕入れに着いてかせてもらって美味しい朝飯を食べて築地でご馳走になりバイトに出勤するみたいな事してたからなんとなく築地の事知ってる風に書いてるよ。
そして やっぱり楽しいのが築地「場内」
もちろんマナーを守って楽しむという事
忘れずに!チェケラ!
場内は わかりやすく言えば
でっけーーー魚屋さんです。
あなたの住む街に魚屋さんありますか?
商店街なんか歩くと威勢良く大きな声でおっちゃんが魚売ってる姿見掛けた事ないですか?
そんなパワフルなおっちゃんおばちゃんが多いのが場内!
この姿を朝から見るとこっちも元気をもらえる。
(あとコントのネタにもなる)
そんな訳でよく築地には行ってました。
もちろんのこと場内にもたくさんの飲食店が入ってます。
むしろ外国人観光客の方は場内にあるお寿司屋さんなんかに毎日普通の平日でも1.2時間並んでます。きっと何かのガイドブックとかで紹介されたお店なんでしょうね。
お店によって並んでるところと空いてるところハッキリと差が出てます。
もともと場内で働く方の為にあった飲食店だけど今はほとんど観光客なんだろうなー。
そしてそんな築地一号店のお店があります。
今は都内ならばだいたいの所で目にするお店です。
さーてそれは次回!
調べないで考えてね!
ヒントは
忙しない築地で働くおっちゃん
そんなおっちゃんは何を求めるかな?